skip to main
|
skip to sidebar
みしみし
三島ゆかり俳句日記2.0
2009年8月19日水曜日
鳥居真里子『月の茗荷』
『
月の茗荷
』は鳥居真里子の第二句集。昨今、どんどん伸びる犬のひもがおおいに普及していますが、鳥居真里子のことばの操り方は、喩えて言うならその犬のひものような感じです。長いひもの先で、ことばたちにやりたいようにやらせているようです。
嗽するたびに近づく銀河かな
鳥居真里子
姉ふたり闇のたぐひの福笑
蛇は川わたし日傘に入ります
野菊咲く豆電球のおいしさう
人体と空のからくり桃咲けり
老人を逆さに見ればあやめかな
地球とは硝子の柩つばめ来る
こころいま朧膨れとなりにけり
本能と直結しているはずの「おいしさう」の対象は「豆電球」だし、「こころ」は「朧膨れ」という造語によって形容されています。この巧妙に作者から遠く配置されたテキストのシュールさは、なんなのでしょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
自己紹介
三島ゆかり
俳人。1994年より作句。 メカとかソフトとか苦手です。
詳細プロフィールを表示
俳句自動生成ロボット
ゆかりり
短詩系用音韻解析ツール
おんいんくん
ラベル
掲示板過去ログ
(212)
俳句
(163)
連句
(113)
俳コレ
(31)
ロボットが俳句を詠む
(24)
連句評釈
(21)
俳句自動生成ロボット
(19)
詩的レトリック入門句会
(17)
山田露結
(13)
渋川京子
(11)
清水径子
(9)
田島健一
(9)
広渡敬雄
(8)
正木ゆう子
(8)
写真
(7)
山本掌
(7)
山﨑百花
(7)
生駒大祐
(7)
こしのゆみこ
(6)
太田うさぎ
(6)
岡村知昭
(6)
岡田由季
(6)
芭蕉
(6)
『鏡』前号を読む
(5)
きざし
(5)
ジャズ
(5)
フルート
(5)
大岡信
(5)
小島のり子
(5)
小西甚一
(5)
岡田一実
(5)
嵯峨根鈴子
(5)
木枯二号
(5)
橋閒石
(5)
ねここ
(4)
デューク・エリントン
(4)
宮本佳世乃
(4)
岡野泰輔
(4)
川柳
(4)
現代詩
(4)
表鷹見
(4)
鳥居真里子
(4)
齋藤朝比古
(4)
三島ゆかり
(3)
不定期刊連句誌『みしみし』ご案内
(3)
井上弘美
(3)
川合大祐
(3)
日記
(3)
静かな水
(3)
ゆかりり
(2)
キヨヒロー
(2)
古本
(2)
大野晋
(2)
小林苑を
(2)
摂津幸彦
(2)
桂信子
(2)
橋本多佳子
(2)
正木浩一
(2)
白澤弓彦
(2)
近恵
(2)
高柳克弘
(2)
うまきいつこ
(1)
かんたん連句式目
(1)
けむり
(1)
モンポウ
(1)
万葉集
(1)
中原幸子
(1)
中村草田男
(1)
伊藤白潮
(1)
健康
(1)
八上桐子
(1)
其角
(1)
古本という愉しみ
(1)
室田洋子
(1)
月野ぽぽな
(1)
柏柳明子
(1)
波多野爽波
(1)
福田若之
(1)
野口る理
(1)
高野素十
(1)
鴇田智哉
(1)
黛まどか
(1)
ブログ アーカイブ
►
2022
(212)
►
7月
(212)
►
2021
(5)
►
11月
(1)
►
9月
(1)
►
7月
(1)
►
5月
(1)
►
2月
(1)
►
2020
(10)
►
12月
(1)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
6月
(1)
►
4月
(2)
►
2月
(2)
►
1月
(1)
►
2019
(31)
►
12月
(1)
►
10月
(2)
►
9月
(6)
►
8月
(3)
►
7月
(2)
►
6月
(2)
►
5月
(4)
►
4月
(2)
►
3月
(4)
►
2月
(3)
►
1月
(2)
►
2018
(35)
►
12月
(3)
►
11月
(8)
►
10月
(6)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
5月
(2)
►
4月
(4)
►
3月
(2)
►
1月
(8)
►
2017
(63)
►
12月
(3)
►
11月
(1)
►
10月
(2)
►
9月
(7)
►
8月
(1)
►
7月
(2)
►
6月
(3)
►
5月
(2)
►
4月
(3)
►
3月
(5)
►
2月
(8)
►
1月
(26)
►
2016
(35)
►
12月
(3)
►
11月
(2)
►
10月
(2)
►
9月
(2)
►
8月
(5)
►
7月
(10)
►
6月
(2)
►
5月
(3)
►
4月
(2)
►
3月
(1)
►
2月
(2)
►
1月
(1)
►
2015
(16)
►
12月
(2)
►
11月
(2)
►
9月
(2)
►
8月
(3)
►
6月
(2)
►
5月
(2)
►
3月
(1)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
►
2014
(11)
►
12月
(2)
►
11月
(1)
►
9月
(2)
►
7月
(1)
►
5月
(3)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
►
2013
(12)
►
11月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(1)
►
3月
(2)
►
2月
(1)
►
1月
(5)
►
2012
(49)
►
12月
(2)
►
11月
(3)
►
10月
(3)
►
9月
(3)
►
8月
(4)
►
7月
(6)
►
6月
(3)
►
5月
(6)
►
4月
(6)
►
3月
(3)
►
1月
(10)
►
2011
(45)
►
12月
(25)
►
11月
(2)
►
10月
(2)
►
9月
(1)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(2)
►
3月
(3)
►
2月
(4)
►
1月
(4)
►
2010
(28)
►
12月
(3)
►
10月
(2)
►
9月
(2)
►
8月
(1)
►
7月
(3)
►
6月
(5)
►
5月
(1)
►
3月
(2)
►
2月
(8)
►
1月
(1)
▼
2009
(60)
►
12月
(5)
►
11月
(4)
►
10月
(13)
►
9月
(12)
▼
8月
(20)
こしのゆみこ『コイツァンの猫』3
こしのゆみこ『コイツァンの猫』2
こしのゆみこ『コイツァンの猫』
小西甚一『日本文学史』
正木ゆう子『夏至』5
高柳克弘『未踏』2
高柳克弘『未踏』
題詠二十句
中原幸子『以上、西陣から』
鳥居真里子『月の茗荷』4
鳥居真里子『月の茗荷』3
鳥居真里子『月の茗荷』2
鳥居真里子『月の茗荷』
正木ゆう子『夏至』4
正木ゆう子『夏至』3
正木ゆう子『夏至』2
正木ゆう子『夏至』
半化粧
蝉鯨
蝉時雨
►
1月
(6)
►
2008
(2)
►
12月
(1)
►
7月
(1)
►
2007
(2)
►
12月
(1)
►
1月
(1)
►
2006
(16)
►
12月
(2)
►
10月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(10)
►
3月
(2)
最近のコメント
View RSS feed
ゆかり出没地域
三島ゆかり(俳句)公式ホームページ
三島ゆかりの歌仙氾濫3.0
週刊俳句
ウラハイ
0 件のコメント:
コメントを投稿