2017年3月17日金曜日

銀河系のとある酒場の…

 橋閒石『微光』(沖積舎、一九九二年)のⅣ。
 
  きさらぎや抛物線また双曲線
 「も」はないが、これも並列たたみ掛けのひとつのバリエーションである。硬い数学用語をふたつ、これもまた硬質な響きを持つ季語と取り合わせて読者に委ねた作りなので、委ねられた読者として読まねばならないのであるが、本格的な春に向かって万物がダイナミックに変化するイメージがこれらの語の取り合わせによって立ち上がらないだろうか。閒石の時代にそんな言葉はなかったかも知れないが、人によっては「板野サーカス」と呼ばれるアニメの演出技法を思い浮かべるかも知れない。

  またひとつ椿が落ちて昏くなる
 「昏くなる」は漢字の用い方により日が暮れて暗くなることだと分かるので、「またひとつ椿が落ちて」と直接的な因果はない。次第に暮れていたのだが、またひとつ椿が落ちてにわかに気がついた、という感じだろうか。「また」が絶妙に効いていて、なんともやるせない老境の時間の流れを感じる。

  銀河系のとある酒場のヒヤシンス
 この句集の中でもっとも知られた句だろう。「とある酒場」はこの地球のものだろうか、それとも銀河系のどこかにパラレルワールドのように存在する生命体のいる惑星に思いを馳せているのだろうか。言い知れぬ寂寥感とともにいま今が過ぎて行く。

  大旱やエンサイクロピディヤブリタニカ
 長い固有名詞と季語だけでできた人を食った句である。ブリタニカ百科事典は1768年創刊で、1994年以降は光ディスクとオンラインでデジタル版が発売され、2010年の第15版を最後に紙媒体での百科事典編纂を取り止めた。この句集が上梓されたのは1992年であるが、すでにデジタル化が話題に上り百科事典の日照りの時代が予見されていたのだろうか。普通エンサイクロペディアと表記するところ、発音に忠実に「エンサイクロピディヤ」としているあたり、思わずにやっとしてしまう。なお、大鑑とか大巻とかの語呂合わせの可能性も捨てきれない。

  夕ずつや揺るるほかなき百合鷗
 語呂合わせといえば、こちらの句ではyuで頭韻を揃えている。「夕ずつ」は宵の明星である金星。ユリカモメは夜間は飛行せず海上を漂うので、事実としてまったく正しいが雅語を駆使して頭韻を揃え、うつくしい句に仕上がっている。
 
  冬空の青き脳死もあるならん
 最近は脳死という言葉が話題になることがあまりないような気がするが、1980年代後半から1990年代にかけては、臓器移植などをめぐる倫理的な観点から関連書籍がいくつも出版され議論がかまびすしかった。そんな中での掲句だろう。生きているのに冬空が青いこともなんにも分からない、それもまた生なのだろうかという感慨だろう。

0 件のコメント:

コメントを投稿