2010年6月26日土曜日

うたのように 1と3

 「うたのように 1」は谷川俊太郎の「かなしみ」に近いものがある。

うたのように 1
         大岡信
         
湖水の波は寄せてくる
たえまなく岩の頭を洗いながら
底に透くきぬの砂には波の模様が……
それはわたしの中にもある
悲しみの透明なあり方として



かなしみ
       谷川俊太郎

あの青い空の波の音が聞えるあたりに
何かとんでもないおとし物を
僕はしてきてしまったらしい

透明な過去の駅で
遺失物係の前に立ったら
僕は余計に悲しくなってしまった




 このお二人、現代詩にありがちな(と私が思っているだけかも知れない)戦争や地縁・血縁的閉鎖性と無縁な位置に立っていて、クールな抒情が好きだった。
 ついでながら谷川俊太郎の「かなしみ」は、私の中では摂取時期が近接していたせいかビートルズの比類なく美しいコーラスワーク「ビコーズ」とセットになっている。

BECAUSE
              by Lennon and McCartney
Because the would is round
It turns me on
Because the would is round

Because the wind is high
It blows my mind
Because the wind is high

Love is old,love is new
Love is all,love is you

Because the sky is blue
It makes me cry
Because the sky is blue


 この極端に単純化された歌詞を書いた頃、ジョン・レノンは俳句に傾倒していたという。ところで英語圏ではblueは悲しい色だが、谷川俊太郎の「あの青い空の波の音が聞えるあたり」の青い色はどういう色なのだろう。

 さて、散文詩「うたのように 3」は二箇所に傍線を引いていた。「私の眼からまっすぐに伸びる春の舗道を。」「私は自由に溶けていた。」前者の一節を少し引用する。

うたのように 3
         大岡信
         
 十六歳の夢の中で、私はいつも感じていた、私の眼からまっすぐに伸びる春の舗道を。空にかかって、見えない無数の羽音に充ちて、舗道は海まで一面の空色のなかを伸びていった。恋人たちは並木の梢に腰かけて、白い帽子を編んでいた。風が綿毛を散らしていた。
 
(以下略)

0 件のコメント:

コメントを投稿