2022年7月6日水曜日

掲示板過去ログ9

 2010年12月15日(水)01時06分50秒から2010年12月25日(土)15時52分11秒まで。





脇もちょいと訂正  投稿者:ゆかり  投稿日:2010年12月25日(土)15時52分11秒

  ぐみさん、第三の役割からすると、ふるさとへ帰るよりもふるさとから出た方が面白いです。あと、「見知らぬ」とはいうけど「見知る」は言わないですよね。なやましい。


   折鶴と星と触れ合ふ聖樹かな    ぽぽな

    手順どほりに点すストーブ    ゆかり

   見ぬ顔とふるさとを発つ汽車待つて  ぐみ


もっといい案があったら言って下さい。先に進めます。雑か秋でどなたか。その次の五句目が月の座となります。






http://misimisi2.blogspot.com/


 

 

 

今日は加州晴れでした。  投稿者:ぐみ  投稿日:2010年12月25日(土)13時44分55秒

  折鶴と星と触れ合ふ聖樹かな   ぽぽな

    手順通りに点すストーブ    ゆかり


静まれる機内定時に飛び発ちて      ぐみ

見知る顔ふるさと行きの汽車待ちて


どきどき・・・  お捌きを。

 

発句ちょいと訂正  投稿者:ぽぽな  投稿日:2010年12月25日(土)12時03分52秒

  折鶴と星と触れ合ふ聖樹かな   ぽぽな


許されますか。  

折鶴の巻  投稿者:ゆかり  投稿日:2010年12月25日(土)09時26分51秒

  メリー・クリスマス!

ぽぽなさん、発句ありがとうございます。

ぐみさん、もはや初級者ではありません。大丈夫です。でも脇は主人が付けるものなので、ちょっとお待ちを。


   折鶴が星と触れ合ふ聖樹かな   ぽぽな

    手順通りに点すストーブ    ゆかり


第三をぐみさん、お願いします。発句と脇で完結した当季、挨拶の世界を離れ、て止めで離陸して下さい。


 ちなみに昨秋からこれまでに巻いた歌仙は以下。ぐみさんは、普通の人が何年もかかって踏むような場数をもう経験しているのです。


1)六吟歌仙・銀座線の巻

起首 2009/9/15

満尾 2009/10/9

http://misimisi2.blogspot.com/2009/10/blog-post_6459.html


2)六吟歌仙・紅葉の巻

起首 2009/10/13

満尾 2009/11/22

http://misimisi2.blogspot.com/2009/11/blog-post_25.html


3)九吟歌仙・電波の巻

起首 2009/11/29

満尾 2009/12/30

http://misimisi2.blogspot.com/2009/12/blog-post_20.html


4)六吟歌仙・女正月の巻

起首:2010/01/14

満尾:2010/02/20

http://misimisi2.blogspot.com/2010/03/blog-post.html


5)脇起七吟歌仙・家じゆうの巻

起首:2010/02/26

満尾:2010/04/01

発句:家じゆうの声聞き分けて椿かな 爽波

http://misimisi2.blogspot.com/2010/03/blog-post_09.html


6)六吟歌仙・葱坊主前線の巻

起首:2010/04/09

満尾:2010/05/09

http://misimisi2.blogspot.com/2010/05/blog-post.html


7)六吟歌仙 岬の巻

起首:2010/05/15

満尾:2010/06/06

「杉落葉地球の底の薄暑かな ざんくろー」をふたつに割った一巻目。

http://misimisi2.blogspot.com/2010/06/blog-post.html


8)六吟歌仙 杉落葉の巻

起首:2010/05/15

満尾:2010/06/12

「杉落葉地球の底の薄暑かな ざんくろー」をふたつに割った二巻目。

http://misimisi2.blogspot.com/2010/06/blog-post.html


9)六吟歌仙・托卵の巻

起首 2010/06/21

満尾 2010/07/19

http://misimisi2.blogspot.com/2010/07/blog-post_19.html


10)お祝ひ歌仙・夕立の巻

起首 2010/07/19

満尾 2010/09/04

月野ぽぽなさん現代俳句協会新人賞受賞お祝ひ脇起し

発句:一心に空の崩れる夕立かな ぽぽな

http://misimisi2.blogspot.com/2010/10/blog-post.html


11)お祝ひ歌仙・点るの巻

起首 2010/07/03

満尾 2010/09/09

小林苑をさん句集『点る』上梓お祝ひ脇起し

発句:遡るやうに夜店の点りけり 苑を

http://misimisi2.blogspot.com/2010/09/blog-post.html


12)六吟歌仙・虫の音の巻

起首:2010/9/19

満尾:2010/10/29

http://misimisi2.blogspot.com/2010/10/blog-post_29.html


13)六吟歌仙 さながらにの巻

起首:2010/11/3

満尾:2010/12/3

http://misimisi2.blogspot.com/2010/12/blog-post.html


14)四吟歌仙 目覚めればの巻

起首:2010年/11/18

満尾:2010年/12/18

http://misimisi2.blogspot.com/2010/12/blog-post_18.html





http://misimisi2.blogspot.com/


 

お捌きさま  投稿者:ぐみ  投稿日:2010年12月25日(土)06時23分59秒 編集済

  スピードを要する高度の作業に、初級者はご迷惑ですよね。


当地で暮らすのに必需な運転免許証の更新試験に無事パス。猛勉強したので満点でした。

スーパーで小切手使う時も、商店でクレジットカードを使う時も運転免許証を見せろと

いわれるので、身分証明として絶対必要なんです。郵便局に行くにも、パンを買うのでも

車無しでは困る広い距離のある土地柄ですし。


青・黒・茶色ひとみ清らに        ダメ・・・ですよね。  

カウントダウン連句ですな。  投稿者:ぽぽな  投稿日:2010年12月25日(土)04時50分17秒

  折鶴が星と触れ合ふ聖樹かな   ぽぽな

 

ぽぽなちゃん  投稿者:ゆかり  投稿日:2010年12月24日(金)23時20分49秒

  ああ、サムライの日でありましたか。巻きましょう。発句をお願いします。年内満尾予定で…。

http://misimisi2.blogspot.com/


 

ゆかりちゃん  投稿者:ぽぽな  投稿日:2010年12月24日(金)23時16分4秒

  見つかってしまいましたね。これはわたしたちの友人が知らないうちに撮ったもの。わたしはこの日(2009年8月23日かな)日本だったため(たしかゆかりちゃんたちとサムライでしたね~)様子がわかって嬉しかった覚えがあります。でも今、家のPCはご老体なため見られませぬ。(みなさまが貼って下さる映像も然り、ぐすん)


次、巻きます?

 

Taka Kigawa etc.  投稿者:ゆかり  投稿日:2010年12月23日(木)09時13分16秒

  七さん、そう、冬至だったのですよね。新聞にスカイツリーのそれは長い影の写真が載っていました。


のかぜさんご紹介の動画、音楽もさることながら映像が実に淫靡でいいですね。


ぽぽなさん、いやあ、すごいですね。



http://misimisi2.blogspot.com/


 

お知らせ  投稿者:ぽぽな  投稿日:2010年12月23日(木)02時27分18秒 編集済

  お。盛り上がってますね。


ちょこっとお知らせです。12月25日発行の東京新聞、文化欄にぽぽな句7句が掲載の予定です。地域は限られてしまいますが、よろしかったらご覧いただきご意見いただけたら嬉しいです。


もうひとつ夫でピアニストのTaka KigawaのリサイタルがNew York Timesが選ぶbest concerts in 2010に選ばれました。地味ですがこつこつやっています。どうぞご支援を。記事の4番目なり。

http://www.nytimes.com/2010/12/19/arts/music/19kozinn.html?


ちなみに一つ目に掲載されているJACKカルテットのリサイタルにも行きました。真闇体験(as dark as possible they can creat))限りなく聴覚からのみの音楽体験。Haasの音楽も突き抜けていてすごいですぞ。  

目覚めれば....音楽  投稿者:のかぜ  投稿日:2010年12月22日(水)19時47分38秒

  「目覚めればの巻」テンポの速さやクラッシクの方にまでお話がはずんでいますね。


ところで、久しぶりの挙句で緊張しました。挙句の「ピッチカート句」についてだけですが、この様なイメージが有りました。


http://www.youtube.com/watch?v=_9lfdx-h6u0&feature=fvsr



 

ほう!  投稿者:七  投稿日:2010年12月22日(水)09時10分5秒

  墓地の写真!絵になりますね。ぐみさん。


あはは♪勝手にバルト-句!?を思い出しただけですよ~~♪

つまらない感想に悩まないでねえ~(^^;)


今日は冬至ですね。

南瓜を食べて柚子湯に入りましょう。

では、サヨウナラ~♪


http://soup-stock7.blogspot.com/


 

まあ!  投稿者:ゆかり  投稿日:2010年12月22日(水)07時00分18秒

  日本の墓地とはずいぶん違う景色ですね。


今朝テレビでも、アメリカが異常気象でクリスマス頃には全米の50%ほどが雪に覆われると言っていました。お気をつけ下さいませ。

http://misimisi2.blogspot.com/


 

お答ついでに  投稿者:ぐみ  投稿日:2010年12月22日(水)05時13分6秒

  蜜柑のかん棺違ひする電脳機    ぐみ


グリーン・ヒル(緑が丘)という海の見える墓地の場合のみの話ですが火葬は希望すれば行われます。墓地は、土葬用の大きい区画と、火葬用の小さい区画が用意されています。

この墓地は、全面なだらかな丘で、墓石とか十字架とか丈の高いものは何も立っていません。

一面の芝生です。いろいろな宗教があるので、そういう立体を一切排除、見渡す限り広い緑の丘です。お棺や骨壷(遺灰入り)は大地に抱かれて居り、芝生に埋められている石や銅版にそこに眠る人々の名前と生涯を示す日時のみが記されています。

人々はひざまずき、墓参がてらのピクニック風団欒をしているメキシカンの大家族などがあちこちに見受けられ、全く墓地特有の怖さとは縁遠い和やかさで南加の明るさそのものです。勿論例外もあり、ところどころに1メートルくらいの高さの記念碑ようのものもありますが。

今頃になるとクリスマスツリーを立てる家族が居て一層華やかになります。


 

あ~う~  投稿者:ゆかり  投稿日:2010年12月21日(火)23時30分43秒

  弦打チェレ、よく思い出せません。バルトークって、好きなんだけど覚えられません。思い出せません。


ぐみさん、加州って火葬するのですか。近くのスーパーまで流れ出したお棺に中身が入っているのをあまり想像したくないのですが…。


ところで今、年間11巻。大晦日までにもう一巻、いかがですか。

http://misimisi2.blogspot.com/


 

祝!満尾  投稿者:ぐみ  投稿日:2010年12月21日(火)06時23分4秒

  連句はテンポも味のうちですよね。

名四重奏、拝聴させていただきました。


ところで、当南加州では、このところ連日の雨で被害続出、住宅地の大木が根こそぎ倒れたり、

地くずれ、洪水などなど。 我が家の一帯でも、停電騒ぎ、パソコンは使えず、ローソク

灯して夕食。冷凍庫用に大量の氷を遠くへ買いに行く始末。


なにしろ、普段は車のワイパーは違反切符を挟む為のものと言われる位、雨に縁の無い土地柄

ですので、ちょっとの雨でも影響大です。以前も大雨で墓地に埋められていた多数のお棺が露出、

プカプカと墓地の近くのスーパーまで流れ出したことがありましたが。

このrain storm は続々やって来る予報で10年来の降雨量とか。

今も外は激しい降りが続いています。  

満尾☆☆☆  投稿者:七  投稿日:2010年12月20日(月)23時27分45秒

  おめでとうございます♪


またまた!スピ-ディ-な「目覚めればの巻」でしたね。

なんだか「弦楽器打楽器チェレスタのための音楽」を思い出すような連句です。


もうすぐクリスマス&お正月ですね。


今年は「ゆかりさん家」の連句でずいぶん楽しませてもらいました。

ありがとうございます♪


ではでは、ゆかり様皆様、どうぞ良いお年を♪♪♪


来年もよろしくお願いします(*^_^*)



http://soup-stock7.blogspot.com/


 

ふふふ  投稿者:ゆかり  投稿日:2010年12月20日(月)13時16分25秒

  結構フォーカスあってしまった、というか直球じゃないですか。

持ち禁アイテムというのは、まあ趣味の問題なので、あまり気にしないで下さい。アメリカ軍だって持ち込んでいます。

http://misimisi2.blogspot.com/


 

持ち禁  投稿者:ぽぽな  投稿日:2010年12月20日(月)09時50分50秒

  アイテムだったのですね。知らずに今回もかつても持ち込んでしまっていました。面影のつもりでしたが結構フォーカスあってしまったようですね。

そうかぁ西瓜番は裁きのゆかりさまだったのですね。抑止していただきありがとうございました。

これにこりずによろしゅうお頼もうします。  

ありがとうございます  投稿者:ゆかり  投稿日:2010年12月20日(月)00時58分21秒

  そのナントイウカ密のあたり、もう一言あえていうとどんな感じなのでしょうか。

http://misimisi2.blogspot.com/


 

満尾!  投稿者:苑を  投稿日:2010年12月19日(日)23時19分52秒

  おめでとうございます。

四吟、賑やかし側には実に面白くも愉快でございました。

テンポの速さとともに展開がナントイウカ密なんです。

 

そうです  投稿者:ゆかり  投稿日:2010年12月18日(土)19時23分4秒

  > 私なんか、自分の股関節を2度も外し入院もしています(ぉ。


 連句の基本は股割りと四股です。柔軟性を養わなければ怪我のもとです。


> 私の書いた筋と違う流れに~(笑


 連句に筋書きはありません。自分が詠み込んだ意味とは違う意味で次の人が付けるわけですから、過酷な宇宙空間の作業に耐え得る高い身体能力が要求されます。頑張りましょう。


http://misimisi2.blogspot.com/


 

そうかー  投稿者:ざんくろー  投稿日:2010年12月18日(土)17時40分3秒

  四吟だったのカー(ぇ。

なんか早いなぁ、回ってくるのって思っていました^^;


>関節をはずしに


私なんか、自分の股関節を2度も外し入院もしています(ぉ。


   地球儀にポツダムの位置確かめて        な

    西瓜番にも抑止力あり           り

   強情の静まり返る秋の沼           ー


ここは私には本当に壁でした。。。

ポツダムから抑止力の展開への筋書きがわかるようでわからないので^^;

眠かったので、抽象的に逃げよう!って(コラ。


   三猿のやうなこと言ふ片時雨         り

    付き合ひの良き新入社員          な

   歯車の回り始める花筵            ー


ここも厳しかった、、、私の書いた筋と違う流れに~(笑

布石で傘を出したつもりなのに、そっちー?的な。。。

「花筵」は良い言葉教えてもらいました^^

最初、筏?ぇ、そんなシュールなと思ったのですが(笑。


というか、今回は本当に半べそでしたw

諸葛亮の道はとおい(違。  

ありがとうございます  投稿者:ゆかり  投稿日:2010年12月18日(土)11時44分5秒

  四吟だとたくさん回ってきて、たのくるしいですね(^^);


 戦争や政治についてはつくらず、もちこませずの立場なので、ポツダムとか日米安保などの語が出てきたときには関節をはずしにかかりましたが、その都度つぎの方にうまく付けて頂きました。


   地球儀にポツダムの位置確かめて        な

    西瓜番にも抑止力あり           り

   強情の静まり返る秋の沼           ー


    日米安保の傘を開きて           ー

   三猿のやうなこと言ふ片時雨         り

    付き合ひの良き新入社員          な


 それにしても名残の裏で日米安保が出てくるとは思いませんでした。


 小学生の駄洒落のようなことをやったのが二箇所。


   幾千の花の莟は夢想する           な

    野良にもなれず望む鳥の巣         り

ナオ 諸葛菜教への窓辺後にして          ぜ


 「幾千」からイプセンを踏まえた久女の教師妻の句のパロディをつけたら、のかぜさんが教師夫が教壇を去る句を付けて下さいました。こののかぜさん、絶妙。


    おいらん淵で腰をくねくね         ー

   仙人は月から落ちて火の玉に         り

    見ないふりしてもろこし齧る        な


「おいらん淵」が地名だと知らなかった私は、布団のふちや遊郭のふちを思い浮かべつつ、「くねくね」の音に導かれて久米仙人のパロディ。ぽぽなさんの、つきあいきれない感がこれまた絶妙。


 今回は全体にのかぜさんとぽぽなさんがステディないい仕事をしていた感があります。


   かさばれるメシエカタログ広げ見て  ざんくろー

    知らない国の切手をはがす       のかぜ

   執事しか入れぬ部屋の窓に月         な


   現実の浸食される火山灰           ー

      すべなく過ぎる夏の語らひ         ぜ

   地球儀にポツダムの位置確かめて        な


   海老蔵が来たので誰もゐなくなる       り

    丑三つ時の闇はいたづら          な

      朔月に嘯くガレのひとよ茸          ぜ


   仙人は月から落ちて火の玉に         り

    見ないふりしてもろこし齧る        な

ナウ 左手馬手野分荒ぶる夢のあと         ぜ


 鍛えられたシンバル・レガートとウォーキング・ベースみたいなもので、ざんくろーさんと私が羽目をはずしても、それを瞬時に受けてぐいぐいとドライヴする、そんな頼もしさをお二人に感じました。


 またよろしくお願いします。

http://misimisi2.blogspot.com/


 

満尾おめでとうございます  投稿者:のかぜ  投稿日:2010年12月18日(土)05時16分44秒 編集済

  満尾おめでとうございます。


久しぶりの挙句で、一句勝負と思いましたが、自信なくて三句ばかり、うまく選んで下さいました。大変有り難うございました。  

満尾おめでとうございます!  投稿者:ぽぽな  投稿日:2010年12月18日(土)02時58分35秒

  楽しかったです!テンポ良かったですな。また入れていただきたいでーす。  

はやw  投稿者:ざんくろー  投稿日:2010年12月18日(土)01時36分52秒

  おめでとーございます!


ちょっとお出掛けしているうちに^^;

通っているか心配だったのですがねぇ(笑。


回りor走りで迷っていましたがそこで筵、、、

なるほど、ラビリンスだとシュール過ぎるのかな。

一応、人生にはないけどピクニックのような、ウキウキは残したいですか(笑。

イージーモードな人生。。。  

満尾!  投稿者:ゆかり  投稿日:2010年12月18日(土)00時32分16秒

  ピッチカートを頂きます。ちょっといじります。


   目覚めればとんと冬めく水辺かな     ぽぽな

    白き息吐き波立つ川面         ゆかり

   かさばれるメシエカタログ広げ見て  ざんくろー

    知らない国の切手をはがす       のかぜ

   執事しか入れぬ部屋の窓に月         な

    紅茶美味しき夜長始まる          り

ウ  八朔にくちびる寄せてよく分かる       ー

    預ける背に蜜語の響き           ぜ

   明日からはもう先生と呼べません       な

    石膏像の白目おそろし           り

   現実の浸食される火山灰           ー

      すべなく過ぎる夏の語らひ         ぜ

   地球儀にポツダムの位置確かめて        な

    西瓜番にも抑止力あり           り

   強情の静まり返る秋の沼           ー

    あかね蜻蛉の離散集約           ぜ

   幾千の花の莟は夢想する           な

    野良にもなれず望む鳥の巣         り

ナオ 諸葛菜教への窓辺後にして          ぜ

    へべれけとなり次ののれんへ        ー

   海老蔵が来たので誰もゐなくなる       り

    丑三つ時の闇はいたづら          な

      朔月に嘯くガレのひとよ茸          ぜ

    いかれた白い象の導き           ー

   カラー版江口寿史のポーズ集         り

    また使ひ方間違へてゐる          な

     頬被り今はレゲエのニット帽         ぜ

    おいらん淵で腰をくねくね         ー

   仙人は月から落ちて火の玉に         り

    見ないふりしてもろこし齧る        な

ナウ 左手馬手野分荒ぶる夢のあと         ぜ

    日米安保の傘を開きて           ー

   三猿のやうなこと言ふ片時雨         り

    付き合ひの良き新入社員          な

   歯車の回り始める花筵            ー

    ピッチカートで弾く春の野         ぜ


連衆の皆さん、お疲れ様でした。にぎやかし隊の皆様、ありがとうございました。しばしご歓談下さい。

http://misimisi2.blogspot.com/


 

挙句  投稿者:のかぜ  投稿日:2010年12月18日(土)00時26分51秒

   付き合ひの良き新入社員          な

   歯車の回り始める花筵         ー




春光抱えうたた寝小町


ピッチカートに春野辺弾く


こののりしろに春を取り込む   ぜ



 

ア  投稿者:ゆかり  投稿日:2010年12月17日(金)22時48分27秒 編集済

  ^ウ^って、打越のウだったのね。「叙情詩」と見ただけで、^ウ^っとたじろいでしまった私なんです。「花回廊」、こんな凝ったどこぞのテーマパークだか回転寿司だかよりも、「花筵」の方がずっと、新入社員が生きてきます。


   目覚めればとんと冬めく水辺かな     ぽぽな

    白き息吐き波立つ川面         ゆかり

   かさばれるメシエカタログ広げ見て  ざんくろー

    知らない国の切手をはがす       のかぜ

   執事しか入れぬ部屋の窓に月         な

    紅茶美味しき夜長始まる          り

ウ  八朔にくちびる寄せてよく分かる       ー

    預ける背に蜜語の響き           ぜ

   明日からはもう先生と呼べません       な

    石膏像の白目おそろし           り

   現実の浸食される火山灰           ー

      すべなく過ぎる夏の語らひ         ぜ

   地球儀にポツダムの位置確かめて        な

    西瓜番にも抑止力あり           り

   強情の静まり返る秋の沼           ー

    あかね蜻蛉の離散集約           ぜ

   幾千の花の莟は夢想する           な

    野良にもなれず望む鳥の巣         り

ナオ 諸葛菜教への窓辺後にして          ぜ

    へべれけとなり次ののれんへ        ー

   海老蔵が来たので誰もゐなくなる       り

    丑三つ時の闇はいたづら          な

      朔月に嘯くガレのひとよ茸          ぜ

    いかれた白い象の導き           ー

   カラー版江口寿史のポーズ集         り

    また使ひ方間違へてゐる          な

     頬被り今はレゲエのニット帽         ぜ

    おいらん淵で腰をくねくね         ー

   仙人は月から落ちて火の玉に         り

    見ないふりしてもろこし齧る        な

ナウ 左手馬手野分荒ぶる夢のあと         ぜ

    日米安保の傘を開きて           ー

   三猿のやうなこと言ふ片時雨         り

    付き合ひの良き新入社員          な

   歯車の回り始める花筵            ー


アは挙句のア。のかぜさん、よろしくお願い致します。


http://misimisi2.blogspot.com/


 

目覚めれば2  投稿者:ざんくろー  投稿日:2010年12月17日(金)22時05分48秒

     三猿のやうなこと言ふ片時雨         り

    付き合ひの良き新入社員          な

   歯車の走り始める花回廊           ー


ぉお、打越ではない?

ぇ、打越かつ注文ですかwwwあ、笑うところ違うし_| ̄|○

バランスですね、、、MUZUKAC。  

^ウ^  投稿者:ゆかり  投稿日:2010年12月17日(金)21時35分5秒

  No military please,we are ladies and gentlemen.

http://misimisi2.blogspot.com/


 

目覚めれば  投稿者:ざんくろー  投稿日:2010年12月17日(金)20時12分49秒

     三猿のやうなこと言ふ片時雨         り

    付き合ひの良き新入社員          な

   神風の叙情詩いまだ花吹雪く         ー


あたし(ぉって、バカ・パクだと思うんですよねぇ、ポジション的には^^;

そして今回、手順としては融解なんでしょうが、昇華気味かも。。。

いや、「言う」と「詩」が「^ウ^」ですかw  

いえ  投稿者:ゆかり  投稿日:2010年12月17日(金)07時02分50秒

  そりゃ違うじゃろう、と言われるかも知れないのですが、「羽目をはずさず」「テンションを高めて下さい」=蕉風みたいなもんなのです。

http://misimisi2.blogspot.com/


 

ごめんごめん  投稿者:ぽぽな  投稿日:2010年12月17日(金)06時45分4秒

  笑って許してね。反省します。

 

目覚めれば  投稿者:ゆかり  投稿日:2010年12月17日(金)06時23分9秒

  うっ、そのまま行きます。


   目覚めればとんと冬めく水辺かな     ぽぽな

    白き息吐き波立つ川面         ゆかり

   かさばれるメシエカタログ広げ見て  ざんくろー

    知らない国の切手をはがす       のかぜ

   執事しか入れぬ部屋の窓に月         な

    紅茶美味しき夜長始まる          り

ウ  八朔にくちびる寄せてよく分かる       ー

    預ける背に蜜語の響き           ぜ

   明日からはもう先生と呼べません       な

    石膏像の白目おそろし           り

   現実の浸食される火山灰           ー

      すべなく過ぎる夏の語らひ         ぜ

   地球儀にポツダムの位置確かめて        な

    西瓜番にも抑止力あり           り

   強情の静まり返る秋の沼           ー

    あかね蜻蛉の離散集約           ぜ

   幾千の花の莟は夢想する           な

    野良にもなれず望む鳥の巣         り

ナオ 諸葛菜教への窓辺後にして          ぜ

    へべれけとなり次ののれんへ        ー

   海老蔵が来たので誰もゐなくなる       り

    丑三つ時の闇はいたづら          な

      朔月に嘯くガレのひとよ茸          ぜ

    いかれた白い象の導き           ー

   カラー版江口寿史のポーズ集         り

    また使ひ方間違へてゐる          な

     頬被り今はレゲエのニット帽         ぜ

    おいらん淵で腰をくねくね         ー

   仙人は月から落ちて火の玉に         り

    見ないふりしてもろこし齧る        な

ナウ 左手馬手野分荒ぶる夢のあと         ぜ

    日米安保の傘を開きて           ー

   三猿のやうなこと言ふ片時雨         り

    付き合ひの良き新入社員          な


 ざんくろーさん、花の座です。よろしく。

http://misimisi2.blogspot.com/


 

目覚めれば34  投稿者:ぽぽな  投稿日:2010年12月17日(金)02時32分50秒 編集済

      日米安保の傘を開きて           ー

   三猿のやうなこと言ふ片時雨         り

    付き合ひの良き新入社員          な


ゆかりさま、33は気象関係(野分と片時雨)・動物関係(馬手も三猿も動物自体をいっているわけではないので大丈夫か)・芭蕉フレイバーで観音気味かな、と思いましたがいかがでしょう。片時雨でなくても充分面白い句ですよね。


 

いえ  投稿者:ゆかり  投稿日:2010年12月17日(金)00時00分9秒

  「羽目をはずさず」「テンションを高めて下さい」というリクエストで、軍事的な緊張に結びつけるのは、連句界広しとはいえ、ざんくろーさんくらいなものだと思います。

http://misimisi2.blogspot.com/


 

もぉ、マスターってば、  投稿者:ざんくろー  投稿日:2010年12月16日(木)23時11分28秒

  コーヒーでキーボードを汚しそうになっちゃったじゃないですか(笑。


御要望だったので、、、いや、私的にはギリギリかと思っていました。

固過ぎて、逆にふざけてるんじゃないかって、

取られそうでドキドキしていたかも^^;


でも、いつも通り耽美感は0点の私です。。。  

しかし  投稿者:ゆかり  投稿日:2010年12月16日(木)22時51分9秒

  今回、私たちにとってはみょうにお固いですよね。抑止力だの日米安保だの。やれやれ…。

http://misimisi2.blogspot.com/


 

目覚めれば  投稿者:ゆかり  投稿日:2010年12月16日(木)22時39分27秒

     目覚めればとんと冬めく水辺かな     ぽぽな

    白き息吐き波立つ川面         ゆかり

   かさばれるメシエカタログ広げ見て  ざんくろー

    知らない国の切手をはがす       のかぜ

   執事しか入れぬ部屋の窓に月         な

    紅茶美味しき夜長始まる          り

ウ  八朔にくちびる寄せてよく分かる       ー

    預ける背に蜜語の響き           ぜ

   明日からはもう先生と呼べません       な

    石膏像の白目おそろし           り

   現実の浸食される火山灰           ー

      すべなく過ぎる夏の語らひ         ぜ

   地球儀にポツダムの位置確かめて        な

    西瓜番にも抑止力あり           り

   強情の静まり返る秋の沼           ー

    あかね蜻蛉の離散集約           ぜ

   幾千の花の莟は夢想する           な

    野良にもなれず望む鳥の巣         り

ナオ 諸葛菜教への窓辺後にして          ぜ

    へべれけとなり次ののれんへ        ー

   海老蔵が来たので誰もゐなくなる       り

    丑三つ時の闇はいたづら          な

      朔月に嘯くガレのひとよ茸          ぜ

    いかれた白い象の導き           ー

   カラー版江口寿史のポーズ集         り

    また使ひ方間違へてゐる          な

     頬被り今はレゲエのニット帽         ぜ

    おいらん淵で腰をくねくね         ー

   仙人は月から落ちて火の玉に         り

    見ないふりしてもろこし齧る        な

ナウ 左手馬手野分荒ぶる夢のあと         ぜ

    日米安保の傘を開きて           ー

   三猿のやうなこと言ふ片時雨         り


 ぽぽなさん、春でお願いします。

http://misimisi2.blogspot.com/


 

目覚めれば  投稿者:ざんくろー  投稿日:2010年12月16日(木)22時12分42秒

      見ないふりしてもろこし齧る        な

ナウ 左手馬手野分荒ぶる夢のあと         ぜ

    日米安保の傘を開きて           ー


至高の注文ですね、、、難しいw  

であれば  投稿者:ゆかり  投稿日:2010年12月16日(木)10時28分12秒 編集済

  「左手馬手」の方を頂きます。「野分け」は送らない方がよいでしょう。「荒び」は切れを避けて「荒ぶる」にしてみます。


   目覚めればとんと冬めく水辺かな     ぽぽな

    白き息吐き波立つ川面         ゆかり

   かさばれるメシエカタログ広げ見て  ざんくろー

    知らない国の切手をはがす       のかぜ

   執事しか入れぬ部屋の窓に月         な

    紅茶美味しき夜長始まる          り

ウ  八朔にくちびる寄せてよく分かる       ー

    預ける背に蜜語の響き           ぜ

   明日からはもう先生と呼べません       な

    石膏像の白目おそろし           り

   現実の浸食される火山灰           ー

      すべなく過ぎる夏の語らひ         ぜ

   地球儀にポツダムの位置確かめて        な

    西瓜番にも抑止力あり           り

   強情の静まり返る秋の沼           ー

    あかね蜻蛉の離散集約           ぜ

   幾千の花の莟は夢想する           な

    野良にもなれず望む鳥の巣         り

ナオ 諸葛菜教への窓辺後にして          ぜ

    へべれけとなり次ののれんへ        ー

   海老蔵が来たので誰もゐなくなる       り

    丑三つ時の闇はいたづら          な

      朔月に嘯くガレのひとよ茸          ぜ

    いかれた白い象の導き           ー

   カラー版江口寿史のポーズ集         り

    また使ひ方間違へてゐる          な

     頬被り今はレゲエのニット帽         ぜ

    おいらん淵で腰をくねくね         ー

   仙人は月から落ちて火の玉に         り

    見ないふりしてもろこし齧る        な

ナウ 左手馬手野分荒ぶる夢のあと         ぜ


ー→り→な→ー→ぜ、です。ざんくろーさん、秋を離れて下さい。名残裏なので羽目をはずさず、花の座と挙句に向けてテンションを高めて下さい。


http://misimisi2.blogspot.com/


 

名残 裏  投稿者:のかぜ  投稿日:2010年12月15日(水)15時31分9秒

       仙人は月から落ちて火の玉に         り

      見ないふりしてもろこし齧る        な

ナウ

    告白を夜長巡らせはでつまる         ぜ

 

名残裏にしては  投稿者:ゆかり  投稿日:2010年12月15日(水)07時13分40秒

  面白すぎます。もう一句行きましょう。もっと渋いの、もっと格調高いのをお願いします。

http://misimisi2.blogspot.com/


 

名残 裏  投稿者:のかぜ  投稿日:2010年12月15日(水)02時22分44秒

       仙人は月から落ちて火の玉に         り

      見ないふりしてもろこし齧る        な

ナウ


        左手馬手野分けの荒び夢のあと  (芭蕉句本歌取り)


        やや寒く猿田に鈿女命部屋籠り  (逆説的神話譚)


                     ぜ  

お  投稿者:ゆかり  投稿日:2010年12月15日(水)02時07分6秒

  のかぜさんは登山家なのですね。おばんです。よろしくどうぞ。

http://misimisi2.blogspot.com/


 

おいらん淵  投稿者:のかぜ  投稿日:2010年12月15日(水)02時04分28秒

  山梨の塩山市(奥地秩父)で「おいらん淵」があります。登山の途中で2度ばかり立ち寄った記憶が、他に奥只見の傾城沢とか、金山で賑わった頃、死んだ遊女が葬られたりした、由縁の有る場所ですね。あれれ...書いてる内に私の番ですね。

 

名残裏です  投稿者:ゆかり  投稿日:2010年12月15日(水)01時44分45秒

     目覚めればとんと冬めく水辺かな     ぽぽな

    白き息吐き波立つ川面         ゆかり

   かさばれるメシエカタログ広げ見て  ざんくろー

    知らない国の切手をはがす       のかぜ

   執事しか入れぬ部屋の窓に月         な

    紅茶美味しき夜長始まる          り

ウ  八朔にくちびる寄せてよく分かる       ー

    預ける背に蜜語の響き           ぜ

   明日からはもう先生と呼べません       な

    石膏像の白目おそろし           り

   現実の浸食される火山灰           ー

      すべなく過ぎる夏の語らひ         ぜ

   地球儀にポツダムの位置確かめて        な

    西瓜番にも抑止力あり           り

   強情の静まり返る秋の沼           ー

    あかね蜻蛉の離散集約           ぜ

   幾千の花の莟は夢想する           な

    野良にもなれず望む鳥の巣         り

ナオ 諸葛菜教への窓辺後にして          ぜ

    へべれけとなり次ののれんへ        ー

   海老蔵が来たので誰もゐなくなる       り

    丑三つ時の闇はいたづら          な

      朔月に嘯くガレのひとよ茸          ぜ

    いかれた白い象の導き           ー

   カラー版江口寿史のポーズ集         り

    また使ひ方間違へてゐる          な

     頬被り今はレゲエのニット帽         ぜ

    おいらん淵で腰をくねくね         ー

   仙人は月から落ちて火の玉に         り

    見ないふりしてもろこし齧る        な

ナウ


 さて、名残裏です。クールダウンして丁寧に行きましょう。ざんくろーさんには花の座をお願いします。というわけで、ぜ→ー→り→な→ー→ぜ、とします。のかぜさん、秋の句を続けて下さい。


http://misimisi2.blogspot.com/


 

あ、  投稿者:ぽぽな  投稿日:2010年12月15日(水)01時06分50秒 編集済

  いちおう向付ということでごじゃりまする。

と、いらんことを言うたと思い削除しようと思いましたができませんでした。ご容赦。  


0 件のコメント:

コメントを投稿