2010年12月31日(金)19時09分27秒から2011年 1月14日(金)06時08分36秒まで。
七草 10 投稿者: ぽぽな 投稿日:2011年 1月14日(金)06時08分36秒 編集済
持つ厄除け詩集 あとり
土曜日は犬と散歩をして暮らし ゆ
料理得意な恋人求む な
いかがでしょう。
七種 9 投稿者:ゆかり 投稿日:2011年 1月13日(木)20時04分12秒
遅くなりました。すみません。
七種やなくてぞ数のなつかしき 青蘿
薺にあらず打ちてしやまん ゆかり
隆々と山の肩より朝日でて ぽぽな
青海原に響く銅鑼の音 ぐみ
雨月ゆゑ装束つけて舞うてみる 令
金唐革は蜻蜒の模様 七
ウ 市庁舎の窓の数だけ秋思あり 篠
通勤に持つ厄除け詩集 あとり
土曜日は犬と散歩をして暮らし ゆ
ぽぽなさん、続きをお願いします。
七種 8 投稿者:ゆかり 投稿日:2011年 1月11日(火)21時41分40秒
あとりさん、ご参加ありがとうございます。秋でなくて構いません。
『厄除け詩集』って初めて知りました。「『サヨナラ』ダケガ人生ダ」ですか。こんど読んでみます。今は三島由紀夫『美しい星』を読んでいます。
七種やなくてぞ数のなつかしき 青蘿
薺にあらず打ちてしやまん ゆかり
隆々と山の肩より朝日でて ぽぽな
青海原に響く銅鑼の音 ぐみ
雨月ゆゑ装束つけて舞うてみる 令
金唐革は蜻蜒の模様 七
ウ 市庁舎の窓の数だけ秋思あり 篠
通勤に持つ厄除け詩集 あとり
ではこの七吟にて巻きます。次は私が付けます。しばしお待ち下さい。
七草 8 投稿者:あとり 投稿日:2011年 1月11日(火)09時50分27秒
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
金唐革は蜻蜒の模様 七
ウ 市庁舎の窓の数だけ秋思あり 篠
通勤に持つ厄除け詩集
秋の句の方がいいでしょうか。
http://konohanas.exblog.jp/
篠さんOKです。 投稿者:ゆかり 投稿日:2011年 1月11日(火)04時44分6秒
七種やなくてぞ数のなつかしき 青蘿
薺にあらず打ちてしやまん ゆかり
隆々と山の肩より朝日でて ぽぽな
青海原に響く銅鑼の音 ぐみ
雨月ゆゑ装束つけて舞うてみる 令
金唐革は蜻蜒の模様 七
ウ 市庁舎の窓の数だけ秋思あり 篠
脇起しだと三十五句なのでもうひとり参加すると五句ずつとなります。七種の巻だし、どなたかいかがですか。
七種・7 投稿者:篠 投稿日:2011年 1月11日(火)00時48分7秒
七種やなくてぞ数のなつかしき 青蘿
薺にあらず打ちてしやまん ゆかり
隆々と山の肩より朝日でて ぽぽな
青海原に響く銅鑼の音 ぐみ
雨月ゆゑ装束つけて舞うてみる 令
金唐革は蜻蜒の模様 七
ウ 市庁舎の窓の数だけ秋思あり 篠
お捌き下さい。
今帰りました。 投稿者:篠 投稿日:2011年 1月10日(月)22時57分22秒 編集済
自ら蛸壺に囚われるタコの話を聞いて、芭蕉の句がおぼろげながら
近づいてきてくれたような気がします。
知り合いに蛸壺収集家がいまして、家中蛸壺だらけなのだそうです。
タコ検定といい、世の中にはいろんな嗜好の人がいて、楽しいですね。
余計な話をすみません。
7句目、しばらくお待ちを。
七さん、どうも。 投稿者:ゆかり 投稿日:2011年 1月10日(月)13時32分4秒
前句が雨月ですから稲妻とか秋うららかとかは避けたいです。豪華に金唐革でゆきます。
七種やなくてぞ数のなつかしき 青蘿
薺にあらず打ちてしやまん ゆかり
隆々と山の肩より朝日でて ぽぽな
青海原に響く銅鑼の音 ぐみ
雨月ゆゑ装束つけて舞うてみる 令
金唐革は蜻蜒の模様 七
ウ
篠さん、秋の句を続けて下さい。
まだ酒気残る松の内表六句目再び 投稿者:七 投稿日:2011年 1月10日(月)13時06分33秒 編集済
青海原に響く銅鑼の音 ぐみ
雨月ゆゑ装束つけて舞うてみる 令
稲妻の鳴る山の端白く 七
金唐革は蜻蜒の模様
秋うららかな日和を旅し
http://soup-stock7.blogspot.com/
タコ検定 投稿者:ゆかり 投稿日:2011年 1月10日(月)11時43分2秒
明石にはタコ検定なるものがあるようです。
http://www.tako-kentei.com/index.htm
問題98
求愛の時の行動は
(1)雄が雌に吸盤を見せる (2)雄が雌にかみつく
(3)雄が雌にスミをはく (4)雄が雌をタコツボなどに誘う
[回答](1)雄が雌に吸盤を見せる
[解説]
求愛行動は吸盤の大きさが雄のアピール
http://aruhenshu.exblog.jp/3370556/より引用しました。
蛸壺 投稿者:ゆかり 投稿日:2011年 1月10日(月)11時06分54秒
芭蕉の句のせいか、蛸は求愛行動により蛸壺に入るのだと思っていました。ウィキペディアを見ると、違うのですね。以下引用。
タコは体を保護する固い殻などを持っておらず、身を守るため普通、海底の沈み磯(岩場)の中に潜み、潮がゆるくなる時間帯を見計らい岩場から出てきては砂地などでイシガニや小魚、貝などを短時間で捕獲するが、潮が変わると慌てて住処に戻ろうとする。隠れる場所の少ない砂地はタコにとって危険地帯であり、ときにマダイなどの餌になることも多く、そこに絶好の隠れ場所があればタコはこれ幸いと入ってくる。海底から蛸壺を引き上げる際も、壺から逃げるタコは滅多におらず壺の中でじっとしている。これが蛸壺漁の原理である。
おはようございます。 投稿者:篠 投稿日:2011年 1月10日(月)08時00分20秒 編集済
淡路島が見えるところより少し西に生まれ育ちましたが、
須磨や明石の海を車窓から眺めながら大学に通いました。
青蘿という俳人をこのたび初めて知りましたが、
明石に蛸壺塚を建てたりして芭蕉を偲んでいるのですね。
そう言えば、
蛸壺やはかなき夢を夏の月 芭蕉
も不思議な句です。
篠さん、こんばんは 投稿者:ゆかり 投稿日:2011年 1月10日(月)01時46分3秒
ぜひぜひ。
すると篠さんも淡路島を見て育ったのですか。
こんばんは。 投稿者:篠 投稿日:2011年 1月10日(月)00時52分52秒
あけましておめでとうございます。
昨年末は大変お世話になりました。
松岡青蘿が同郷だと知り、これはぜひ
参加させていただきたいと。。。
どうぞ宜しくお願い致します。
七さん、こんばんは 投稿者:ゆかり 投稿日:2011年 1月10日(月)00時27分38秒
ええと、面白すぎます。三十六歌仙というのはこんな感じでお願いします。
初折表六句 まじめにやる
初折裏十二句 お酒がふるまわれ楽しくやる
名残表十二句 お酒が回って訳が分からなくなる
名残裏六句 正気に返りしめる
もう一句お願いします。
> ぽぽなさん
「隆々と」了解。
七種の巻・六句目 投稿者:七 投稿日:2011年 1月 9日(日)23時23分55秒
青海原に響く銅鑼の音 ぐみ
雨月ゆゑ装束つけて舞うてみる 令
踊る阿呆に秋風の吹き 七
ベッシ-スミスに似合わぬ枯れ葉 々
酔うてそうろう八月夕べ 々
明けましておめでとうござういます。
松岡青蘿!はじめて聴きました。
ゆかり様皆様、今年もよろしく!どうぞお手柔らかに(^^;)
いかがな。。ものでございましょう。。
http://soup-stock7.blogspot.com/
ゆかりさん 投稿者: ぽぽな 投稿日:2011年 1月 9日(日)22時19分7秒
さえよろしければ、隆々でよいです、はい。
ところで 投稿者:ゆかり 投稿日:2011年 1月 9日(日)16時18分13秒
発句の「七種やなくてぞ数のなつかしき」、皆さんはどのように読みます?
ゆかり読みだとそうとう変なことになっています。
今日は七種。そういえば「なくて七癖」などというが、若かりし頃の悪癖の数々がなつかしい。
七種の巻・月の座 投稿者:ゆかり 投稿日:2011年 1月 9日(日)15時56分36秒
令さん、ありがとうございます。
七種やなくてぞ数のなつかしき 青蘿
薺にあらず打ちてしやまん ゆかり
隆々と山の肩より朝日でて ぽぽな
青海原に響く銅鑼の音 ぐみ
雨月ゆゑ装束つけて舞うてみる 令
なにやらエキゾチックな舞いを思い浮かべます。ではどなたか秋の句を続けて下さい。あとお二方くらいご参加下さいませ。
七種の巻 投稿者:令 投稿日:2011年 1月 9日(日)15時44分31秒
ゆかり様、皆様、今年もよろしくお願いします。
月の座。どうでせうか。
雨月ゆゑ装束つけて舞うてみる 令
おはこんばんちは 投稿者:ゆかり 投稿日:2011年 1月 9日(日)09時56分19秒
ぽぽなさん、ぐみさん、さっそくのご参加ありがとうございます。東京は晴天ですがめちゃくちゃ寒いです。そちらはいかがですか。
さて、新年の句って歴史的には春の句なんじゃないのかなあと迷いつつも、第三は春でなくていいことにします。発句の作者名にインスパイアされたであろうぐみさんのもOKです。
七種やなくてぞ数のなつかしき 青蘿
薺にあらず打ちてしやまん ゆかり
隆々と山の肩より朝日でて ぽぽな
青海原に響く銅鑼の音 ぐみ
次は月の座です。打越が朝日なので付けにくいかも知れませんが、うまくやって下さい。どなたでも。
ところでぽぽなさん、御句そのままだと「隆々と」は「山の肩」ではなく「朝日」にかかりますが、そのままでよい?
あっ すみません。 投稿者:ぐみ 投稿日:2011年 1月 9日(日)07時02分39秒
お捌きさまの判断を待つべきでした。
ぽぽなさんなら絶対間違いないと早とちり。
新年早々のポカでした。 先が思いやられますね。
今年も御教示を。 投稿者:ぐみ 投稿日:2011年 1月 9日(日)05時43分14秒
七種やなくてぞ数のなつかしき 青蘿
薺にあらず打ちてしやまん ゆかり
隆々と山の肩より朝日でて ぽぽな
青海原に響く銅鑼の音 ぐみ
七種 第三 投稿者: ぽぽな 投稿日:2011年 1月 9日(日)01時54分33秒 編集済
七種やなくてぞ数のなつかしき 青蘿
薺にあらず打ちてしやまん ゆかり
隆々と山の肩より朝日でて ぽぽな
まつおか・せいら なんて名前も洒落てますね。
今年もお世話になります。いかがでしょうか。
ちょいと変更しましたよ。
脇起し歌仙・七種の巻 投稿者:ゆかり 投稿日:2011年 1月 8日(土)15時13分40秒
七種やなくてぞ数のなつかしき 青蘿
薺にあらず打ちてしやまん ゆかり
山本健吉の歳時記にあったなんとも不可思議な発句に脇を付けてみました。だいたい、青蘿が何者なのかも知りませんでした。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B2%A1%E9%9D%92%E8%98%BF
http://www.geocities.jp/haikunomori/seira.html
どなたか第三をお願い致します。
七さん 投稿者:ゆかり 投稿日:2011年 1月 2日(日)00時37分35秒 編集済
今年もよろしく。
眺めるに最高でしたね、なんて言っていないでぜひまたご参加下さい。
発句を投じてくれれば正月も盆も関係なく始まります。
満尾まで付き合って下さる方なら、どなたでもどうぞ。
満尾☆☆☆ 投稿者:七 投稿日:2011年 1月 1日(土)23時46分40秒
「折鶴の巻」満尾おめでとうございます☆☆☆
そして、新年あけましておめでとうございます☆☆☆
いやぁ~~☆見事なカウントダウンでしたね。
この美しいスピ-ド!!!眺めるに最高でしたね。
今年もどうぞよろしく(*^_^*)♪
http://soup-stock7.blogspot.com/
アンドレ・プレヴィン 投稿者:ゆかり 投稿日:2011年 1月 1日(土)23時03分25秒
この人、どういう脳なんだろう。
はい 投稿者:ゆかり 投稿日:2011年 1月 1日(土)21時41分54秒
粛々そして祝々という感じでした。
苑をさんは某所で生連句を巻かれたと風の便りに伺いました。うらやましい限りです。
祝・祝 投稿者:苑を 投稿日:2011年 1月 1日(土)14時33分26秒
「折鶴の巻」満尾 そして 年明け!
美しい速度にて春となりました。
見ているだけでも心地よい巻でございます。
みなさま、おめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
明けましておめでとうございます。 投稿者:ゆかり 投稿日:2011年 1月 1日(土)11時12分8秒
旧年中は巻きも巻いたり12巻。大変お世話になりました。文台引下ろせば則反古とはいうものの、楽しいものはやめられません。今年もよろしくお願い致します。
ブラボー!満尾 投稿者:ぐみ 投稿日:2011年 1月 1日(土)06時03分34秒
明けましておめでとうございます。
こちらはまだそちらの去年に居ります。
若々しい歌仙に仕上がり、みしみし歌仙の完成期間最短記録達成のギネスものですね。
篠さんの付けの呼吸には、その度に感服、銀河さんの専門家ぶりにはひれ伏し、
実は本名が同じ字の惠さんのお名前には、毎度ドキッとし。
ぽぽなさんの高度な感性を仰ぎ、なにより、ゆかりお捌きさまの懐の深さに
あらためて感銘し。七さん、のかぜさん、他の皆様の温かさに感激。
この満尾、我が家の十大ニュース入りです。
祝・満尾 投稿者:篠 投稿日:2011年 1月 1日(土)00時11分57秒 編集済
やった~!やりましたね。
まさにぽぽなさんの挙句のとおり、地球の真向こうと連句で結ばれた感があります。
あらゆる意味で、思い出深い一巻になりました。
連衆のみなさん、ご一緒できて楽しかったです。
ゆかりさん、見事なお捌き、ほれぼれしました。
ありがとうございました。
と書いているうちに、新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
追伸:「パラダイス銀河」のこと、楽しい偶然に笑いました。
ゆかりさんが書かれなかったら書いてました(笑)。
年内満尾! 投稿者:恵 投稿日:2010年12月31日(金)23時55分14秒 編集済
見事に年内満尾、おめでとうございます!
ゆかりさん、お捌きお疲れ様でした。
連衆の皆様、楽しませていただきました。ありがとうございました。
最後の花の座が回ってきてしまったのでどうしようかと思いましたが、ぽぽなさんがきれいに納めてくれてありがたい限り。
来る新年が明るい年になりそうな挙句で嬉しくなりました。
雪降つて人形の目のあをあをと 篠
アツカンがよくハシも器用に 河
忍術のたしなみもなく歳かさね り
亀の甲羅の濡れて春めく み
花の雲こはさぬやうに息をして 恵
西に東に光りゆく風 な
この追い込まれ具合が、どこに着地してゆくのかドキドキして面白かったです。
除夜の鐘が聞こえてきました。
皆様、どうぞよいお年をお迎えください。
まさに 投稿者:のかぜ 投稿日:2010年12月31日(金)23時35分8秒
まさに、まさに見事な一巻と挙句でした。
息を呑むような満尾、お捌き、カウントダウンも近し、皆様よいお正月をお迎え下さい。
年内満尾 投稿者: ぽぽな 投稿日:2010年12月31日(金)23時23分11秒 編集済
達成おめでとうございます。ゆかりさま、連衆のみなさま楽しい旅でした。
NYは大晦日午前九時を過ぎたところ。1月5日にリサイタルを控えたピアニストのDebussyを聴きながら掃除を始めました。カウントダウンは友人宅の予定。
日本はもうすぐですね。どうぞ一足先に良い新年をお迎えください。来年もどうぞよろしくお願いします。
I wish you all a Happy New Year!
満尾おめでとうございます。 投稿者:銀河 投稿日:2010年12月31日(金)23時16分4秒
ゆかりさま、捌きお見事。
名残のウラ、それぞれ個性と全体性かねあっていて、いい展開で流れました。ぽぽなさんの臨機応変の活躍ぶりに拍手。
ぢかに口つけてミルクの紙パック 恵
ひとり暮らしの名は悟空なり み
不如意にて伸び放題のものばかり り
アフロディーテの髪に潮風 な
悪といふこと知らざるがパラダイス 河
酸いも甘いもうたかたの日々 篠
ここの辺りの眺め、ユニークだと思いました。
いい歳納め、おもしろかったです。バルトーク、、か。これもひさしぶり。
折鶴の巻・満尾 投稿者:ゆかり 投稿日:2010年12月31日(金)23時06分1秒 編集済
すばらしい。非の打ちどころのない挙句です。まさにこの歌仙の状況でありました。
折鶴と星と触れ合ふ聖樹かな ぽぽな
手順どほりに点すストーブ ゆかり
童顔の国たつ汽車を待ちわびて ぐみ
県境の山越える草の実 恵
万華鏡みれば無数の三日月 銀河
眼帯のまま利酒に行き 篠
ウ ハスキーな声で相槌うつ女 な
セーターといふ青き山なみ り
片恋の北の宿にも春来たり み
光零るる海女の足元 恵
むつくりとこは驚きの蜃楼 河
スフィンクスから謎をかけられ 篠
英雄は罪人となり夏の月 な
あれぐろばるばろがりれおがりれい り
ベーコンと金平糖を買ひ忘れ み
卒業の朝五分刈りにする 恵
花時の窓にペルシャの涙壺 篠
子猫たずねるポスターの辻 河
ナオ 聞き覚えある声のして目が覚めて 篠
外出前と帰宅直後と 河
ぢかに口つけてミルクの紙パック 恵
ひとり暮らしの名は悟空なり み
不如意にて伸び放題のものばかり り
アフロディーテの髪に潮風 な
悪といふこと知らざるがパラダイス 河
酸いも甘いもうたかたの日々 篠
コスモスを渡され触るる指の先 恵
色鳥あまた電気みなぎり り
親と子と寄り添ひて行く十三夜 み
記憶の糸をやさしく手繰る な
ナウ 雪降つて人形の目のあをあをと 篠
アツカンがよくハシも器用に 河
忍術のたしなみもなく歳かさね り
亀の甲羅の濡れて春めく み
花の雲こはさぬやうに息をして 恵
西に東に光りゆく風 な
起首:2010年12月25日(土)04時50分17秒
満尾:2010年12月31日(金)23時06分1秒
捌き:ゆかり
連衆の皆様、暮のお忙しい中お付き合い頂きましてまことにありがとうございました。しばしご歓談下さい。
折鶴 挙句 投稿者: ぽぽな 投稿日:2010年12月31日(金)22時59分13秒 編集済
亀の甲羅の濡れて春めく み
花の雲こはさぬやうに息をして 恵
西に東に光りゆく風 な
ただいま戻りました。
七さん、ありがとう。バルトークは「 中国の 不思議な役人」(ブーレーズ指揮, シカゴ交響楽団 )の生演奏が印象的でした。,今我が家はカラヤン指揮ベルリンフィル第九、Suicide Scherzo(二楽章)。ちょうどうまい具合に日本のカウントダウンにシンクロかな。
銀河さん、同じ興奮地球のこちら側でも感じていますよ。
ゆかりどの どうぞよろしく。
雑談 投稿者:ゆかり 投稿日:2010年12月31日(金)22時41分17秒 編集済
七さん、にぎやかしありがとうございます。バルトークのピアノはどこぞのコンクールで2位となり、そのときの1位がまだ若かりしかのウィルヘルム・バックハウス。
バルトークは友人に送った手紙に「審査員の趣味の問題でしょう」と書いたそうです。バックハウスのCDの解説に書いてありました。エマーソン・レイク・アンド・パーマーは「頭から白鳥の翔つところかな」のファースト・アルバムの1曲目で、バルトークよりスリリングです。
銀河さん、光genjiって改めて聴くと、「勇気100%」とか、実に元気づけられる曲調ですよね。
さて、そうこうしているうちにぽぽなさんはお帰りになったか。
パラダイス銀河 投稿者:銀河 投稿日:2010年12月31日(金)22時03分59秒
いわれてみれば、聴いてみれば、おぼえがあります。偶然だけれど。いいですね。こういうエピソード。
この連衆時差を攪乱して世界を飛び回っていますね。
ぽぽなさん、ぴたりとうめてくださって。すごいな。
お-!なんてハイスピ-ドな!! 投稿者:七 投稿日:2010年12月31日(金)21時47分33秒
ぽぽなさん♪
「旋律」拝見しました。
ゆかりさんの仰るように、確かに一句一句よりマッスとして見ると、音楽と色彩を感じますね。「目覚めれば」「折り鶴」の発句も音を聴くよう。
でも、「ポケットの銀貨鳴ります冬銀河」
「来客は星の匂いよ感謝祭」好きです。
「目覚めれば」「折り鶴」の発句も音が聞こえて来そう。
バルト-クの自作自演はじめて聴きました。
ELPが引用していたのですか!初春にレコ-ド引っ張り出して聴いてみよう♪
では満尾を楽しみにしています。
皆様、年内で燃え尽きませんよう。。。(^^;)
http://soup-stock7.blogspot.com/
食事をしていました 投稿者:ゆかり 投稿日:2010年12月31日(金)21時43分48秒
まず恵さん、二句目の方がリズムがのびやかなのでよいです。次にぽぽなさん、24ですが、これはぜったいアフロディーテです。それから31ですが、はい、それでOKです。
折鶴と星と触れ合ふ聖樹かな ぽぽな
手順どほりに点すストーブ ゆかり
童顔の国たつ汽車を待ちわびて ぐみ
県境の山越える草の実 恵
万華鏡みれば無数の三日月 銀河
眼帯のまま利酒に行き 篠
ウ ハスキーな声で相槌うつ女 な
セーターといふ青き山なみ り
片恋の北の宿にも春来たり み
光零るる海女の足元 恵
むつくりとこは驚きの蜃楼 河
スフィンクスから謎をかけられ 篠
英雄は罪人となり夏の月 な
あれぐろばるばろがりれおがりれい り
ベーコンと金平糖を買ひ忘れ み
卒業の朝五分刈りにする 恵
花時の窓にペルシャの涙壺 篠
子猫たずねるポスターの辻 河
ナオ 聞き覚えある声のして目が覚めて 篠
外出前と帰宅直後と 河
ぢかに口つけてミルクの紙パック 恵
ひとり暮らしの名は悟空なり み
不如意にて伸び放題のものばかり り
アフロディーテの髪に潮風 な
悪といふこと知らざるがパラダイス 河
酸いも甘いもうたかたの日々 篠
コスモスを渡され触るる指の先 恵
色鳥あまた電気みなぎり り
親と子と寄り添ひて行く十三夜 み
記憶の糸をやさしく手繰る な
ナウ 雪降つて人形の目のあをあをと 篠
アツカンがよくハシも器用に 河
忍術のたしなみもなく歳かさね り
亀の甲羅の濡れて春めく み
花の雲こはさぬやうに息をして 恵
ぽぽな 春
あとは、ぽぽなさんの挙句待ちです。いやあ、こういうカウントダウンもいいですね。
折り鶴24 もうひとつ次案 投稿者:ぽぽな 投稿日:2010年12月31日(金)21時17分21秒
不如意にて伸び放題のものばかり り
アフロディーテの髪に潮風 な
悪といふこと知らざるがパラダイス 河
これから少し出ますが、日本時間の今年中には戻ります。では。
おはようございます(EST) 投稿者: ぽぽな 投稿日:2010年12月31日(金)20時59分37秒
こちらもようやく大晦日を迎えました。(実況中継風)
お待たせです。
折鶴24
セックスドラッグロックンロール もしくは SEX・DRUG・ROCKnROLL
>>>もし持ち禁アイテムであれば、次案
夢判断のために夢見る
折鶴30
記憶の糸をやさしく手繰る
いかがでしょうか。
花の座 投稿者:恵 投稿日:2010年12月31日(金)20時37分17秒 編集済
むむむ、順番が来るのが思いのほか早い!若干焦り気味です。
アツカンがよくハシも器用に 河
忍術のたしなみもなく歳かさね り
亀の甲羅の濡れて春めく み
中心にをれば真空花吹雪 恵
花の雲こはさぬやうに息をして
お捌きください。
ぐみさん 投稿者:ゆかり 投稿日:2010年12月31日(金)19時45分53秒
こちらこそありがとうございました。よいお年を!
お捌きさま、皆さま 投稿者:ぐみ 投稿日:2010年12月31日(金)19時37分18秒
お世話様でした。明日大晦日、紅白の後はチャンネルを変え、
タイムズスクウェアの新年へのカウントダウンを見る(時差があるので録画ですが)
のが恒例ですが、大雪らしいですね。
九州も積雪とか。どうぞお風邪など召されませんように。素晴らしい新年をお迎え下さい。
では、お先におやすみなさい。
亀がよいです 投稿者:ゆかり 投稿日:2010年12月31日(金)19時14分37秒
ちなみに「亀鳴く」というとぼけた季語もあります。
折鶴と星と触れ合ふ聖樹かな ぽぽな
手順どほりに点すストーブ ゆかり
童顔の国たつ汽車を待ちわびて ぐみ
県境の山越える草の実 恵
万華鏡みれば無数の三日月 銀河
眼帯のまま利酒に行き 篠
ウ ハスキーな声で相槌うつ女 な
セーターといふ青き山なみ り
片恋の北の宿にも春来たり み
光零るる海女の足元 恵
むつくりとこは驚きの蜃楼 河
スフィンクスから謎をかけられ 篠
英雄は罪人となり夏の月 な
あれぐろばるばろがりれおがりれい り
ベーコンと金平糖を買ひ忘れ み
卒業の朝五分刈りにする 恵
花時の窓にペルシャの涙壺 篠
子猫たずねるポスターの辻 河
ナオ 聞き覚えある声のして目が覚めて 篠
外出前と帰宅直後と 河
ぢかに口つけてミルクの紙パック 恵
ひとり暮らしの名は悟空なり み
不如意にて伸び放題のものばかり り
ぽぽな
悪といふこと知らざるがパラダイス 河
酸いも甘いもうたかたの日々 篠
コスモスを渡され触るる指の先 恵
色鳥あまた電気みなぎり り
親と子と寄り添ひて行く十三夜 み
ぽぽな
ナウ 雪降つて人形の目のあをあをと 篠
アツカンがよくハシも器用に 河
忍術のたしなみもなく歳かさね り
亀の甲羅の濡れて春めく み
恵(花) 春
ぽぽな 春
では恵さん、花の座で大見得を切って下さい。
だめでもまだがんばれます 投稿者:ぐみ 投稿日:2010年12月31日(金)19時09分27秒
アツカンがよくハシも器用に 河
忍術のたしなみもなく歳かさね り
黒き土にも春めく香り み
亀の甲羅の濡れて春めく
0 件のコメント:
コメントを投稿