2022年7月7日木曜日

掲示板過去ログ50

 2012年 4月18日(水)07時25分7秒から2012年 4月27日(金)00時55分35秒まで。




【<思いつき>のような二物衝撃】選  投稿者:らくだ  投稿日:2012年 4月27日(金)00時55分35秒

  さあそれが賢い松とアラフラ海

 人をくったような始まりといい、アラフラ海といい、まったく「思いつき」そのもの。しかも賢い松って何? ばかばかしい可笑しさに一票。


マスカットといえどもインセストタブーの果て

 インセスト・タブーなんて言葉知りませんでした。なるほど植物の交配はそうなるのかも。

 近親相姦というといかにもエグいところ、マスカットならよけい英語の方がスマート。


遺伝子をオリーブの空瓶に詰めおく

 遺伝子ったって具体的には髪の毛、皮膚、爪から各種体液まで様々ありますが、瓶に詰めるにはブツそのものだとやっぱり汚い。ここは遺伝子がクール。

 遺伝子とオリーブのすてきな二物衝撃。


塵劫記から蛇苺こぼれけり

 和算の本だそうで。(調べないと分からない^^;) そんな本から蛇苺。渋い。

 算学本だけに「赤字」という穿った見方もちょっとしてみたりして。


満天星躑躅からだぢゅう痒くなる

 あはは、春爛漫なのに痒いなんて最悪! これも花粉症か?と読むと取り合わせとしては近いけど、かわいらしい満天星躑躅はあんまり痒くなるような花じゃないので、やっぱり面白い二物衝撃と思います。

 

 

 

【<思いつき>のような二物衝撃】選  投稿者:令  投稿日:2012年 4月26日(木)22時29分56秒

  ☆ かんたんな名前の街の花水木

花水木は今丁度咲いている。街路樹によくなっているけれど、

それを町の名前が簡単であることと取り合わせるのは面白い。

本町とか、新町とか、元町とか、かな?


☆ ファンクションキーとは如何に囀れる

「如何に」というのは私も同感。

音がしないものを囀と言うのは、横にずらっと並んでいるからか。


☆ やぶれかぶれの日々菜の花がいつぱい

菜の花は明る過ぎて、そのいっぱいさも目にじんじん来ます。

破れかぶれの日とは対照的なところがいいですね。


☆ 姉さんは扉を閉める紫木蓮

紫木蓮は絶対姉さんだとこの句を見て思った。これこそ思いつきが決まってる二物。

ねえさ~んと呼んでもピシャリと閉められて。


☆ 立心は偏の名前でつくしんぼ

楽しい思いつき♪  

あ、しまった、改めて5句撰  投稿者:銀河  投稿日:2012年 4月26日(木)21時55分13秒

  下記の句群は、メモの途中で送ってしまったのです。すみません。


【<思いつき>のような二物衝撃】


○ ぜんまいまたは穴三つあるコンセント

コンセントの穴の形状から、ゼンマイを連想することには無理があるが、思いつくといかにもありそう。



○ ついてない日のそれはそれ蜷は蜷

中七まではできた、さてどう収めるか。意表をついて蜷を持ってきた、蜷の道でつながってはるのだが・切り方とつなげ方が面白い。




○ ゆふぐれの舌の薄さや著莪の花

これは、ある意味ではメタファーの秀逸さを買うべきだが、著莪の花の花からここまで肉感性を引き出し、くっつけた手柄。



○ 満天星躑躅からだぢゅう痒くなる

星は何でも知っている、というべきか。満天の星のように体中にちった発疹のことを考えると、こういう思いつきはなかなかできない。



○ 立心は偏の名前でつくしんぼ

有りうる想像ではあるが、つくしの立ち姿にりっしんべんを重ねるとは。土筆晩成も真っ青。  

はい  投稿者:ゆかり  投稿日:2012年 4月26日(木)08時28分12秒

   そんな感じで皆さん、お願いします。  

選句しました。  投稿者:苑を  投稿日:2012年 4月26日(木)08時16分53秒 編集済

  こんなんで正解ですか?


☆ファンクションキーとは如何に囀れる

なにそれ + 陽気な騒ぎ。パソコンをあらためて考えると、そういう感じします。



☆ゆふぐれの舌の薄さや著莪の花

これ、いいですね。儚いとも、薄情とも。



☆ワーキングプアには見えぬ葱坊主

葱坊主がワーキングプアっぽくない、ワーキングプアには葱坊主が見えない、どちらともとれるのはダメ句なのか。この組合せの場合、どちらともとれるのが騙し絵みたいで面白い。


☆金鳳花教頭先生走りだす

教頭先生の持つ滑稽味あるいは俳味とキンポウゲはいい塩梅。この立派な漢字表記「金鳳花」によって教頭先生に滑稽味あるいは俳味が生じるとも言える。愛すべき教頭先生。


☆塵劫記から蛇苺こぼれけり

ジンコウキからコボレルまでの音とくに濁音、さらに数学書からこぼれるものとして、赤色、粒々、小さい、イチ・ゴ、そうしたイメージが喚起するものが一句として了解できる。素晴らしい。  

はい  投稿者:ゆかり  投稿日:2012年 4月26日(木)00時41分6秒

  ここに恒信風に倣って、五句評を書きこんで下さい。真似っこどうぶつです。  

選句について  投稿者:苑を  投稿日:2012年 4月26日(木)00時37分45秒

  理解力なくてゴメンなさい。

ここに恒信風に倣って、五句評を書きこめばいいのでしょうかァ。


蜥蜴くん…鰐の赤ちゃんかと思った。

 

詩レ入句会(1)投句一覧  投稿者:ゆかり  投稿日:2012年 4月26日(木)00時18分37秒

  【<思いつき>のような二物衝撃】

うたかたの上り詰めたりリラの花

お祝ひの歌に囲まれ風光る

かんたんな名前の街の花水木

さあそれが賢い松とアラフラ海

さくらもち水の話をしていたり

ぜんまいまたは穴三つあるコンセント

ついてない日のそれはそれ蜷は蜷

ピッツァパイにしよう刃こぼれの母なるが

ファンクションキーとは如何に囀れる

マスカットといえどもインセストタブーの果て

まぼろしのめだかを飼ひて老いゆけり

やぶれかぶれの日々菜の花がいつぱい

ゆふぐれの舌の薄さや著莪の花

ワーキングプアには見えぬ葱坊主

遺伝子をオリーブの空瓶に詰めおく

音階の聞こえる家や大手毬

金鳳花教頭先生走りだす

姉さんは扉を閉める紫木蓮

塵劫記から蛇苺こぼれけり

摩尼車まはすおぼろの羅馬尼亜

満天星躑躅からだぢゅう痒くなる

立心は偏の名前でつくしんぼ


(以上)


 では、5句選にてお願いします。締切4/27(金)24:00JSTとします。


 

あ  投稿者:ゆかり  投稿日:2012年 4月25日(水)20時35分18秒

  隣り合う二句の間は、物語の構築でよいのです。よく、私が前句で場所を出しているのに付句で別の場所を出したらつながらないでしょう、とかいうのも、同じ話です。とはいえ、それだけではないので七名八体などと整理する人がいるわけでしょう。

 柴田宵曲の「古句を観る」、6年くらい前に岩波文庫の古本を買って我が家のどこかにあるはずなのですが、探してみます。  

連句入門  投稿者:まにょん  投稿日:2012年 4月25日(水)20時07分34秒

  連句のイメージが変わったかどうか、難しいところです。

「狂句こがらしの巻」の全句解説を読むと、物語の構築という感じですね。

連句がそういうものであるのかどうかはよくわかりませんが、

東さんはそう捉えているみたい。どこをとってもいいのですが、たとえば


前句 しらしらと砕けしは人の骨か何   杜国

    烏賊はえびすの国のうらかた   重五


の「現代語訳」に

しらしらと砕けているものは人の骨であろうかと拾いあげてみると、それは胡国で占形に使うという烏賊の甲羅であった。


とあります。引用句はとても面白いのですが、現代語に訳した時点で、物語が作られてしまったみたい。


痛感したのは、こちらにいかに古典の素養がないか、ということ。

でも、たとえば「三月」の


    パイにしようかキッシュにしようか    な

   白亜紀かジュラ紀か知らぬこの地層     町

    スピルバーグの化石もありて       だ


あたり、ある意味現代の文化(表現)への理解がありますよね。

「狂句こがらしの巻」と単純に比較するわけにはいきませんが……。


ゆかりさんの宿題の答になったかどうか、心もとないですが。


先日から読みはじめたのは柴田宵曲の「古句を観る」。元禄時代の無名作家の句の収集と評釈。

面白いです。  

愛ちゃん・・  投稿者:六番町  投稿日:2012年 4月25日(水)11時15分48秒

  きゃあ 美猫!!  トカゲもなんか、格調がありますなあ。確かに尻尾が新品!  

ひゃあ  投稿者:ゆかり  投稿日:2012年 4月25日(水)08時09分2秒

  遠近法なのでしょうか。  

でかい  投稿者:ぐみ  投稿日:2012年 4月25日(水)07時52分13秒

   こちらのとかげはビッグサイズ。

 以前にもわが家の猫につかまり、しっぽを切って逃げおおせたので、

 この尻尾はその後生え変わったもののようです。


 うちの猫の名は 「愛ちゃん」です。  


 

どうも。  投稿者:ゆかり  投稿日:2012年 4月24日(火)22時53分27秒

  ううむ、あまり風天っぽくないけど。


「狂句こがらし」の全句解説、気合いは入っているけど、ずいぶん敵を作る書き方だったような…。読む前と読んだ後で、連句のイメージってなにか変わりましたか?


 

たぶん  投稿者:まにょん  投稿日:2012年 4月23日(月)21時14分44秒

  渥美清かな。エラはないけど、悲哀感ありありと…。


『連句入門』ようやく読了。最後の「狂句こがらし」の

全句解説面白かった!ゆかり様ありがとうございました。  

もろもろ  投稿者:ゆかり  投稿日:2012年 4月23日(月)18時45分33秒

  らくださん、ううむ、トラバがうまくできるかどうかは、百句作ってから考えます。


七さん、大丈夫。夏過ぎにはぜんぜん終わりそうもないので、お忙しい生活よりは続くと思います。賑やかし組、よろしくお願いします。


まにょんさん、人間にもこういうしょぼしょぼした目の人、いますよね。誰に似てるんだろう、植木等かな。なんとなく眉毛を描きたくなる相です。


 

新宿  投稿者:まにょん  投稿日:2012年 4月23日(月)17時31分48秒

  で見かけた犬です。だれかがいたずらしたのかなあ。

かわいいけど。


 

ゆかりさぁ~ん♪  投稿者:七  投稿日:2012年 4月23日(月)16時42分47秒 編集済

  「詩的レトリック入門句会」面白そうだけど~、夏過ぎまでやたらお忙しい生活となりそうなので、今回も、得意の見学賑やかし組に変更いたしますですぅ。悪しからず~(ペコペコ)


「桜の木の下」・・・「桜の森の満開の下」・・・また得意のごっちゃごっちゃ!そう言えば、三千代さんの「バ-・アリババ」は、まだ銀座にあるのだろうか・・・ほな、また。たまには覗きにまいりますぅ。

http://soup-stock7.blogspot.com/


 

あら  投稿者:らくだ  投稿日:2012年 4月22日(日)14時13分10秒

  トラックバックて難しいですかね?

まずったかなぁ。

まぁ、コメントでもOKですから、気楽に行きましょう。


>連休の過ごし方


うふ、やる気満々でうれしいですぅ。

でも、ゆっくりでいいですからね。早さは競いませんので^^;  

(ひゃあ)**2  投稿者:ゆかり  投稿日:2012年 4月22日(日)13時10分34秒

   らくださん、どうも。連休の過ごし方を決定づけられてしまった感があります。

それにしても今どきトラックバックですか…。難しすぎて絶滅したかと思っていた。  

ひゃぁ~  投稿者:らくだ  投稿日:2012年 4月22日(日)12時49分31秒

  句会も始まってる!


こんな時になんですが^^;

今年もやります、100題100句2012。


去年はゆかりさん(ゆかりり)に参加して頂きました。

大分めんどくさかったので、今年は簡単にしました。

秋までのロングランですので、みなさまお誘い合わせのうえご参加くださいませ~。

会場はこちら ↓

http://raq100.exblog.jp/


 

そういえば  投稿者:ゆかり  投稿日:2012年 4月22日(日)12時27分30秒

  「東京砂漠」という歌がありましたね。むかし欽ちゃんの番組をよく観ていたせいか、クールファイブの歌は人生のさまざまな局面で思い出します。


作詞:吉田旺


あなたの傍で ああ 暮らせるならば

つらくはないわ この東京砂漠

あなたがいれば ああ うつむかないで

歩いて行ける この東京砂漠




 クールファイブ、実にいい演奏をしておりますね。ブリッジでハーモニーのパートを歌っていないのがちょっとさびしいけど。  

祝・満尾!  投稿者:らくだ  投稿日:2012年 4月22日(日)02時28分19秒

  わー、出遅れたっ!

おめでとうございます。そしてありがとうございました。

ゆかりさん、お疲れ様でした。


なんか、「フリーズ」が最後のひと波乱の引き金だったみたいで……どうもスミマセン^^;


ウ  バス停の図書館前の霧深し        苑を

    君のヒールが近づいてくる        ぽ

   うちふるへ私はいま霜柱          り

    パイにしようかキッシュにしようか    な

   白亜紀かジュラ紀か知らぬこの地層     町

    スピルバーグの化石もありて       だ

   ともづなは涼しき月の下に解く       ん

    灯火親しむ難問奇問           を


私もこの一連が特に好きです。


だいぶ下に行っちゃいましたが、ぐみさんのサボテンリンク、すごくおもしろかったです。

なんか、朝顔みたいな花もありました。

多肉植物ってサボテンとはまた違うものなんですね。アルギロデルマ属なんて、かわいいんだか卑猥なんだかよく分からない^^;


あ、ちなみに、砂丘方面では全然なくて、東京の西のはずれで、はっきり言って東京の田舎です^^;  

それはそれ  投稿者:ゆかり  投稿日:2012年 4月22日(日)02時16分12秒

   連句もやります。どなたか発句をお願いします。  

詩レ入(1)  投稿者:ゆかり  投稿日:2012年 4月22日(日)02時11分43秒

   そろそろ始動します。


Ⅰ レトリックの誘惑

 1 <思いつき>からはじめて


 そういえば私、かの有名な吉本隆明『言語にとって美とはなにか』を読んだことも手に取ったこともない。ひどいもぐりです。でも朔太郎『詩の原理』は持っている。持っているけど、途中で挫折しました。とりあえず、北川透のいう、


 わたしは《何人にも承認され得る普遍共通の詩の原理》という発想を、前提とする考え方を捨てたい、と思う。


というのを道しるべにして進めて行きたいと思います。


 さて、《ちょっといま思いついたんだけど……》ということで言えば、俳句の技法のいわゆる二物衝撃というのは、かなり思いつきに近いものなのかもしれません。北村透は次のように書いています。


 この場合、ほんとうにふと思いついたということもあるだろうし、<思いつき>を意図的に使うことで、本筋がひそませているいくつかの豊かな支筋を暗示したり、逆に、本筋そのものをパロディやエピソードにしてしまう、いわば戦術的な<思いつき>話法というものもあるにちがいない。それは一見、いかにも自然発生的に見えるが、しかし、何かを思いつくこと自体、あるいは思いついたとあえて発語すること自体、その場面が要求するかけひきやら、発語者の意識の深層にうながされてそうしているのであり、なんの脈絡もなく、ふとこころに浮かんだことを語っているわけではない。


 なんだか、これって二物衝撃そのものじゃんって、くらくらしてきませんか。


 というわけで出題します。


【<思いつき>のような二物衝撃】(3~5句くらい)


 普通の切れ字ではなく「ところで」「さて」などなんでもありです。


投句締切:4月25日(水)24:00(JST)

投句宛先:yukari3434 のあとにアットマークと gmail.com


★整理の都合上、俳句の行には俳句以外の題とか記号とか俳号とか本名とかを

 書かないで下さい。

 また、空白行や題の行を置かず出題順に左詰で列挙願います。


 よろしくどうぞ。  

もろもろ  投稿者:ゆかり  投稿日:2012年 4月22日(日)01時10分1秒

   寒気がするのだか寒いのだかよく分からず早々に寝ていたのですが、これはほんとうに寒いようです。さて、と。


 ぽぽなさん、暫く休みではぜんぜんお仕置きにならないので、独吟半歌仙くらいやって下さい。


 七さん、写真のブルーシートの下はやはり死体が埋まっているのでしょうか。


 まにょんさん、東明雅『連句入門』、あまり実用的ではないけど、面白いでしょう? ザ・バンドって実はほとんど知らないのですが(ボブ・ディランだってほとんど知らない)、貼ってくれたリンクの映像、すごくよかったです。


 苑をさん、ははは、波瀾万丈でしたね。そうそう、秋なんてことも。


 六番町さん、日本の淑女の部屋には爬虫類もはびこっているらしいですね。私の知り合いにはそういう人は残念ながらいないのですが。で、大丈夫です。ぽぽなさんもきっと外野じゃないのでまた参戦して下さいね。  

おぉ萬尾!  投稿者:六番町  投稿日:2012年 4月21日(土)10時18分30秒

  なんとまあ、唐突にしてスリリングな結末。

長く、不思議な旅をご一緒したみなさまありがとうございました。

さすが捌きが女性だけあって、全体にいい感じに女っぽい仕上がり・・・!

ぐみさん。多肉植物はタニクちゃんなどと呼ばれ、日本の淑女の部屋をおおいに飾っています。教えていただいたページは事典のようですね! まめに水やりなどしてはイケない、ので、ずぼらー(ワタクシのこと)にはぴったりなのです。

ゆかりさま、ゆかりさまの愛のムチは甘んじて受ける覚悟があるのですが、わたしの無知がみなさまの足をひっぱらないかと心配です。外野のぽぽなさまの右後ろあたりで観戦(ただ、ブルーの本は求めるつもり)ということで。

 

祝・満尾!  投稿者:苑を  投稿日:2012年 4月21日(土)00時17分52秒

  波瀾万丈。ほーっほほ、なにせ鶏のごとくアキーーなどとやった私です。


ぽぽなん、お仕置きならお休みはなしよ。


それにしても、なんというか、実に波瀾万丈な流れ。

ここらあたり凄いです。ステキ。


    君のヒールが近づいてくる        ぽ

   うちふるへ私はいま霜柱          り

    パイにしようかキッシュにしようか    な

   白亜紀かジュラ紀か知らぬこの地層     町

    スピルバーグの化石もありて       だ

   ともづなは涼しき月の下に解く       ん




 

追悼  投稿者:まにょん  投稿日:2012年 4月20日(金)22時19分26秒

  ああ、ザ・バンドのレボン・ヘルムの訃報。

ディランは大丈夫かなあ。↓これを観ながら追悼、ビール飲みながら。

http://www.youtube.com/watch?v=Ore6K3ESTLc&feature=fvwrel  

めでたし、めでたし  投稿者:まにょん  投稿日:2012年 4月20日(金)18時48分30秒

  波瀾万丈(笑)で、満尾めでたし、めでたしでした。

どこへ行っても足を引っぱるまにょんで申し訳ありませんでした。

ゆかりさんから送っていただいた『連句入門』で勉強して出直します。  

虚きょ・・ぎょ魚・・キョンシ~~~∂∀☆  投稿者:七  投稿日:2012年 4月20日(金)11時45分33秒 編集済

  た、たんぽぽのぼぼぼぼぽぽ・・ぽぽなさまぁ(^^;爆


 「指の先から暮れる春の日         ん

   ミシン踏む店に吹き寄せ花の屑       を

    鏡の中の女かげろふ                      ぽ」を


「ゆくりなくフリーズしたるパソコンに    だ

    鏡の中の女かげろふ                      ぽ

   ミシン踏む店に吹き寄せ花の屑       を

    指の先から暮れる春の日         ん」にしてもいいんじゃないかい。と思うたりもしましたが「・・・女がかげろふ」ってしまうのも、この連に似合うてエエと思いますぅ。無事満尾☆☆☆おめでとうござります♪♪♪


落花狼藉モノ!?のぽぽなさんに、これをおまけに差し上げま笑^^;↓↓




http://soup-stock7.blogspot.com/


 

ぎゃー  投稿者:ぽぽな  投稿日:2012年 4月20日(金)08時18分10秒

  ななさま、ごめんなさい!すっかり早合点してしまいました。


そして、ゆかりさま、みなさまごめんなさい!!やってしまいました。今度は遅れないようにと思ったのですがその前にちゃんと順を見るべきでした。

お仕置きで暫く休みでお許しくださいませ。  

三月・満尾  投稿者:ゆかり  投稿日:2012年 4月20日(金)07時32分12秒

   あれ、発句と挙句が同じ人なのもどうだろうと思い、ななさんにお願いしていたのですが、ぽぽなさんが…。でもこれ、いい句なので頂きます。


ななさん、許されよ。


というわけで満尾です。


   三月の瞼にいつも故郷かな       ぽぽな

    水平線に及ぶ菜の花         ゆかり

   春風は東でも西でもなくて        なな

    大声を出しタクシー止める      六番町

   月からの使者の行列しづしづと     らくだ

    空を仰ぐは竹伐る翁        まにょん

ウ  バス停の図書館前の霧深し        苑を

    君のヒールが近づいてくる        ぽ

   うちふるへ私はいま霜柱          り

    パイにしようかキッシュにしようか    な

   白亜紀かジュラ紀か知らぬこの地層     町

    スピルバーグの化石もありて       だ

   ともづなは涼しき月の下に解く       ん

    灯火親しむ難問奇問           を

   虫の音の京都の寺に一休み         ぽ

    朝露に濡れスナイドル銃         り

   銀板の写真に映る花一輪          な

    真顔で強くふらここ漕げば        町

ナオ 馬の子は足震はせて立ち上がり       だ

    路上の石に淡き歌声           ん

   ジャケ買ひをして水底に辿りつく      を

    短き夜の胎動はげし           ぽ

   くろぐろと赤方偏移してゐたり       り

    ワ-ムホ-ルを幸子一郎         な

   口ずさむラブ・ミー・ドゥより始まりて   町

    顔が好きだといふプロポーズ       だ

   真夜なれば黄金バットの面つけむ      ん

    たらりとろりと垂れる水飴        を

   代々の秘伝受け継ぐ望の月         ぽ

    夜長を裂ける明子の悲鳴         り

ナウ さはやかに大空翔るビブラ-ト       な

    落下する夢分析されぬ          町

   ゆくりなくフリーズしたるパソコンに    だ

    指の先から暮れる春の日         ん

   ミシン踏む店に吹き寄せ花の屑       を

    鏡の中の女かげろふ                      ぽ


 連衆の皆様、お疲れ様でした。しばしご歓談下さい。

 

出先からで  投稿者:ぽぽな  投稿日:2012年 4月20日(金)05時54分30秒

  文字化け対処できませんー。お許しをー。  

三月  投稿者:ぽぽな  投稿日:2012年 4月20日(金)05時51分48秒

   ????三月の瞼にいつも故郷かな       ぽぽな

    水平線に及ぶ菜の花         ゆかり

   春風は東でも西でもなくて        なな

    大声を出しタクシー止める      六番町

   月からの使者の行列しづしづと     らくだ

    空を仰ぐは竹伐る翁        まにょん

ウ  バス停の図書館前の霧深し        苑を

    君のヒールが近づいてくる        ぽ

   うちふるへ私はいま霜柱          り

    パイにしようかキッシュにしようか    な

   白亜紀かジュラ紀か知らぬこの地層     町

    スピルバーグの化石もありて       だ

   ともづなは涼しき月の下に解く       ん

    灯火親しむ難問奇問           を

   虫の音の京都の寺に一休み         ぽ

    朝露に濡れスナイドル銃         り

   銀板の写真に映る花一輪          な

    真顔で強くふらここ漕げば        町

ナオ 馬の子は足震はせて立ち上がり       だ

    路上の石に淡き歌声           ん

   ジャケ買ひをして水底に辿りつく      を

    短き夜の胎動はげし           ぽ

   くろぐろと赤方偏移してゐたり       り

    ワ-ムホ-ルを幸子一郎         な

   口ずさむラブ・ミー・ドゥより始まりて   町

    顔が好きだといふプロポーズ       だ

   真夜なれば黄金バットの面つけむ      ん

    たらりとろりと垂れる水飴        を

   代々の秘伝受け継ぐ望の月         ぽ

    夜長を裂ける明子の悲鳴         り

ナウ さはやかに大空翔るビブラ-ト       な

    落下する夢分析されぬ          町

   ゆくりなくフリーズしたるパソコンに    だ

????????指の先から暮れる春の日   ????????????ん

   ミシン踏む店に吹き寄せ花の屑       を



鏡の中の女かげろふ                         ぽ


ゆかりどの、優しい言葉うれしいぞ。

準備できたら始めていてください。もしかしたら途中から混ぜてもらうかもしれません。

なんてのは、ありかな。  

花の座  投稿者:苑を  投稿日:2012年 4月20日(金)01時34分37秒

  ゆかりさん、ありがとうございます。

ここらあたりは特にリズムが大事ですよね。(コラ)


 

三月  投稿者:ゆかり  投稿日:2012年 4月20日(金)00時10分43秒

   苑をさん、どうも。ちょっと重心を変えてみます。気にくわなかったら言って下さい。


      三月の瞼にいつも故郷かな       ぽぽな

    水平線に及ぶ菜の花         ゆかり

   春風は東でも西でもなくて        なな

    大声を出しタクシー止める      六番町

   月からの使者の行列しづしづと     らくだ

    空を仰ぐは竹伐る翁        まにょん

ウ  バス停の図書館前の霧深し        苑を

    君のヒールが近づいてくる        ぽ

   うちふるへ私はいま霜柱          り

    パイにしようかキッシュにしようか    な

   白亜紀かジュラ紀か知らぬこの地層     町

    スピルバーグの化石もありて       だ

   ともづなは涼しき月の下に解く       ん

    灯火親しむ難問奇問           を

   虫の音の京都の寺に一休み         ぽ

    朝露に濡れスナイドル銃         り

   銀板の写真に映る花一輪          な

    真顔で強くふらここ漕げば        町

ナオ 馬の子は足震はせて立ち上がり       だ

    路上の石に淡き歌声           ん

   ジャケ買ひをして水底に辿りつく      を

    短き夜の胎動はげし           ぽ

   くろぐろと赤方偏移してゐたり       り

    ワ-ムホ-ルを幸子一郎         な

   口ずさむラブ・ミー・ドゥより始まりて   町

    顔が好きだといふプロポーズ       だ

   真夜なれば黄金バットの面つけむ      ん

    たらりとろりと垂れる水飴        を

   代々の秘伝受け継ぐ望の月         ぽ

    夜長を裂ける明子の悲鳴         り

ナウ さはやかに大空翔るビブラ-ト       な

    落下する夢分析されぬ          町

   ゆくりなくフリーズしたるパソコンに    だ

        指の先から暮れる春の日               ん

   ミシン踏む店に吹き寄せ花の屑       を


 ななさん、挙句をお願いします。  

三月35(再)  投稿者:苑を  投稿日:2012年 4月19日(木)18時37分55秒

  ナウ さはやかに大空翔るビブラ-ト       な

    落下する夢分析されぬ          町

   ゆくりなくフリーズしたるパソコンに    だ

        指の先から暮れる春の日               ん

   ミシン踏む店に花屑吹き寄せて       を


お捌きください。


 

おはこんばんちは  投稿者:ゆかり  投稿日:2012年 4月19日(木)07時02分11秒

   ぽぽなさん、それは日本の誰かにいったん手に入れてもらって、それからどうにかすればよいのでは?


 ぽぽなさんのためなら、七重の肌を八重に脱ぐ人たちばかりなのです。  

詩的レトリック入門  投稿者:ぽぽな  投稿日:2012年 4月18日(水)23時52分49秒

  とても興味あります。でも海外への郵送は無理のようです。

かぶりつきのギャラリー枠にて参加させていただくことにします。  

みなさま  投稿者:苑を  投稿日:2012年 4月18日(水)21時13分54秒

  情報をありがとうございます。


日本の古本屋は数回利用したことがあったのでした。

本の入手より時間も気力も続くか不安ですが、キッカケも大事ですね。

まずは入手してみます。


花の座はしばしお待ちくださいませ。

 

詩的レトリック入門  投稿者:ゆかり  投稿日:2012年 4月18日(水)20時51分42秒

   なんだかすごいことになってきました。らくださん、令さん、銀河さん、七さん、私で今5人。苑をさんも参加されたら十分個性のばらけた句会が楽しめますね。七さんも届いたら教えて下さい。ふふふ。  

amazon問題  投稿者:ゆかり  投稿日:2012年 4月18日(水)20時45分37秒

   苑をさん、何度も試みたのでしたら、もう少し試みてみましょう。この本、中古なのでamazonとしては「マーケットプレイス」という店子の出品という扱いになるのですが、マーケットプレイスの届け先は「1-click設定住所」というものになります。アカウントサービス>アドレス帳で住所変更先が「1-click設定住所」となっているか確認してみて下さいませ。


 ちなみに日本の古本屋は私も愛用していますが、購入を決断する段階で送料や振込手数料などが見えないので、あとでしまったと思うことがたまにあります。


 ところで私、amazonのレビューに凝っていまして、ただいまベストレビューワーランキング1354位です。せっかくなのでベスト1000レビューワーとなるまで頑張ります。  

令さんは買ったの?  投稿者:銀河  投稿日:2012年 4月18日(水)20時28分9秒

  私、前からパラパラとよんでいるのですが、皆さんと総合的に読めばまたいいかな、と。、北川さんの本や詩集はかなり持ってます。これも(あ、どこへ入り込んでいたかな?こないだ見つけたんですが、)いいホンですよ、吉本隆明の「言美」のつぎに出会った文学理論書。わかり易いです。  

三月  投稿者:ゆかり  投稿日:2012年 4月18日(水)20時25分59秒

   苑をさん、こんばんは。連句なのでリズムは五七五の方がよいです。あと、打越がいかにパソコンとはいえ「フリーズ」ですので「冷たさ」は避けたいです。もう一句お願いします。  

詩的レトリック入門  投稿者:令  投稿日:2012年 4月18日(水)19時48分37秒 編集済

  今日来ました。ゆかりさんよろしくお願いします。


銀河さん

本のタイトルと作家とを見た時から、銀河さんの好きそうな本だなあと思ってましたよ。

読書会ではなくて、ゆかりさんの句会だそうですよ。

ゆかりさんが詳しく案内してくださるのでしょう。


苑をさん

私はアマゾンではなく、その昔天気さんが教えてくれたこのサイト。

日本の古本屋。


http://www.kosho.or.jp/servlet/top


ここに行って書名を入れて検索すれば、値段もいろいろの何冊かが出て来ます。

私はここに登録してますが、登録してなくても、これぞと思う本を決めたら、

それを出してる書店へメールして頼むといいですよ。


因みに私の本は北海道の書店から来ましたよ。きれいな本です。  

三月35  投稿者:苑を  投稿日:2012年 4月18日(水)17時15分59秒

        三月の瞼にいつも故郷かな       ぽぽな

    水平線に及ぶ菜の花         ゆかり

   春風は東でも西でもなくて        なな

    大声を出しタクシー止める      六番町

   月からの使者の行列しづしづと     らくだ

    空を仰ぐは竹伐る翁        まにょん

ウ  バス停の図書館前の霧深し        苑を

    君のヒールが近づいてくる        ぽ

   うちふるへ私はいま霜柱          り

    パイにしようかキッシュにしようか    な

   白亜紀かジュラ紀か知らぬこの地層     町

    スピルバーグの化石もありて       だ

   ともづなは涼しき月の下に解く       ん

    灯火親しむ難問奇問           を

   虫の音の京都の寺に一休み         ぽ

    朝露に濡れスナイドル銃         り

   銀板の写真に映る花一輪          な

    真顔で強くふらここ漕げば        町

ナオ 馬の子は足震はせて立ち上がり       だ

    路上の石に淡き歌声           ん

   ジャケ買ひをして水底に辿りつく      を

    短き夜の胎動はげし           ぽ

   くろぐろと赤方偏移してゐたり       り

    ワ-ムホ-ルを幸子一郎         な

   口ずさむラブ・ミー・ドゥより始まりて   町

    顔が好きだといふプロポーズ       だ

   真夜なれば黄金バットの面つけむ      ん

    たらりとろりと垂れる水飴        を

   代々の秘伝受け継ぐ望の月         ぽ

    夜長を裂ける明子の悲鳴         り

ナウ さはやかに大空翔るビブラ-ト       な

    落下する夢分析されぬ          町

   ゆくりなくフリーズしたるパソコンに    だ

        指の先から暮れる春の日               ん

   花ひとひらの冷たさを持て余す       を


ここは五七五のリズムでいくべきでしょうか。お捌きください。


アマゾン、何度試みてもダメ。

たぶん住所変更のどこかがひっかかるのでしょう。

北川透…中也…外野席で遠い目をしていることにします。

 

詩的レトリック入門  投稿者:七  投稿日:2012年 4月18日(水)12時43分39秒

  北川透の名前だけは憶えていたので、目次の面白さも手伝って、つい、ポチっとしてしまいました。文字数の多い本は眠くなりますが、老いに鞭打ち!この際ですから、参加表明してみます。ついていけるか・・不安は残りますが・・よろしくお願いします。(ペコリ)

http://soup-stock7.blogspot.com/


 

北川さんの本。  投稿者:銀河  投稿日:2012年 4月18日(水)12時01分39秒

  令さんが入れる、というのはネット読書会ですか?東京にいって臨席でがなく。

だったら、私も参加。大の北川ファンデス。

ついでながら、北川氏とと佐々木幹郎氏らが始めた中原中也の会、中也が好きで、ご入会希望の方、歓迎です。中也は俳句のことをあまりいていないので、俳人の関心が少ないのですが、宣伝しておきます。東京でも勉強会がありますよ。  


三月  投稿者:ゆかり  投稿日:2012年 4月18日(水)07時25分7秒

  まにょんさん、どうも。

前句が「ゆくりなく」なのでことさらに遅日とか暮れかぬるとか重ねないところに周到な配慮が感じられます。

苑をさん、花の座をお願いします。  


0 件のコメント:

コメントを投稿